何を隠そう、私ゃコーヒー中毒者です。
思い起こせば中学生のとき受験勉強などで睡眠時間が極端に短くなり、眠気覚ましでコーヒーを飲みだして以来、その味を覚えてしまいました。当時はネスカフェなどのインスタントコーヒーでした。それでも高校卒業頃にはドリップコーヒーを母が入れるようになってました。
大学生になると喫茶店で挽きたてや入れ立てのうまいコーヒーを飲むようになりました。生意気にキリマンは酸味が強いとかプルマンはどうとか能書きだけはいっちょ前でしたが、いつも飲むほど経済力がないので下宿では相変わらずインスタントコーヒーでした(^^ゞ

それでも母が岐阜に帰省してくるときにはイノダのコーヒー粉を買ってこいというので土産はいつもイノダコーヒーでした(^^;)そんなこんなで実家ではドリップコーヒーをたしなむようになっていました。
結婚したとき女房が持ってきたのはコーヒーメーカーでした。文明の利器には慣れてないので、しばらくはドリップしてましたが、面倒がないのでそのうちコーヒーメーカーのお世話になるようになりました。岐阜でも美味しいコーヒー粉を売る店が増えてきたり、スーパーでも売られるようになってきました。
そうなると、生来のコーヒー好きが高じます。コーヒーを飲んでも簡単に眠れるくらいですから、1日に何杯も飲むようになりました。また9年前に太陽光発電やエコキュートを導入しましたので深夜電力の活用のためにコーヒー中毒が進みました。すなわち安い深夜電力でコーヒーメーカーをフル稼働して1日分のコーヒーを作っておくのです。

上の写真のように23時を過ぎると2台体制でガンガン作ります。だいたい1時間で3L以上できますかねえ?後ろに写っているパネルはエコキュートのものです。作ったコーヒーをコメリなんかで買ったポットに入れておきます。これらを適宜暖めて飲みます。暑いときは冷蔵庫で冷やしてアイスコーヒーにします。

小さいポットは勤務先に持っていき、到着時と食事時に分けて飲んでます。赤いのは女房用ね。
それからこんなに飲んで大丈夫かというご指摘もおありでしょうが、スプーン3杯に6人分の湯を落とす。すなわち2倍希釈のシャビシャビもとい。超アメリカンにしてますからオッケー牧場です。
というよりケチですよねえ(^^;)

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです
思い起こせば中学生のとき受験勉強などで睡眠時間が極端に短くなり、眠気覚ましでコーヒーを飲みだして以来、その味を覚えてしまいました。当時はネスカフェなどのインスタントコーヒーでした。それでも高校卒業頃にはドリップコーヒーを母が入れるようになってました。
大学生になると喫茶店で挽きたてや入れ立てのうまいコーヒーを飲むようになりました。生意気にキリマンは酸味が強いとかプルマンはどうとか能書きだけはいっちょ前でしたが、いつも飲むほど経済力がないので下宿では相変わらずインスタントコーヒーでした(^^ゞ

それでも母が岐阜に帰省してくるときにはイノダのコーヒー粉を買ってこいというので土産はいつもイノダコーヒーでした(^^;)そんなこんなで実家ではドリップコーヒーをたしなむようになっていました。
結婚したとき女房が持ってきたのはコーヒーメーカーでした。文明の利器には慣れてないので、しばらくはドリップしてましたが、面倒がないのでそのうちコーヒーメーカーのお世話になるようになりました。岐阜でも美味しいコーヒー粉を売る店が増えてきたり、スーパーでも売られるようになってきました。
そうなると、生来のコーヒー好きが高じます。コーヒーを飲んでも簡単に眠れるくらいですから、1日に何杯も飲むようになりました。また9年前に太陽光発電やエコキュートを導入しましたので深夜電力の活用のためにコーヒー中毒が進みました。すなわち安い深夜電力でコーヒーメーカーをフル稼働して1日分のコーヒーを作っておくのです。

上の写真のように23時を過ぎると2台体制でガンガン作ります。だいたい1時間で3L以上できますかねえ?後ろに写っているパネルはエコキュートのものです。作ったコーヒーをコメリなんかで買ったポットに入れておきます。これらを適宜暖めて飲みます。暑いときは冷蔵庫で冷やしてアイスコーヒーにします。

小さいポットは勤務先に持っていき、到着時と食事時に分けて飲んでます。赤いのは女房用ね。
それからこんなに飲んで大丈夫かというご指摘もおありでしょうが、スプーン3杯に6人分の湯を落とす。すなわち2倍希釈のシャビシャビもとい。超アメリカンにしてますからオッケー牧場です。
というよりケチですよねえ(^^;)


ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです