先月の東北旅行の際に不調になったデジカメを騙し騙し使ってきた。しかし、電源を入れてなくても一晩で電池がなくなったり、写真や動画を撮るのに1分程度しか作動しないなどウルトラマンも真っ青の状態になってしまったので泣く泣く退役させることにした。

やななを動画で写すために購入したデジカメだったのにやななの引退より先にダメになるとは情けない。しかし元はといえば雨に濡らしてしまった私が悪いのだからどうしようもない(--;)
で、後継候補の最低条件は動画を撮りながらズーミングしても自動フォーカスするような機種である。引退前のやななを撮れなければ意味がないのである。あの早い動きやダンスに追随しなければならないからね。
となると、またまたソニーとパナソニックの勝負である。防水型の各機種(オリンパス・ペンタックス)はここで落選する。防水型は最初に雨に濡らしてレンズカバーがきちんと開かなくなったとき緊急避難的に購入したペンタックス・オプティオW80があるので敢えて防水型を選ぶ必要はない。

私のようにサイクリング使用だと雨の日など防水型のタフカメラの方が使い勝手が良いのだが、いかんせん写る画質があまりに差がありすぎた。動画はお話にならないくらいチープだし、写真もピントが甘かったり、シャッターもすぐ落ちないので、候補から外れるのだ。
そこで実際にソニーとパナソニックの代替機種を検討してみた。ソニーはDSC-HX30V。パナソニックはルミックスTZ30を検討してみると、当時光学10倍ズームだったものが今はどちらも20倍ズームだし、どちらもGPS装備でマップ機能もある。またパノラマ機能も同レベルだし、値段もずいぶんこなれてきた。
ということでパナのルミックスTZ30にすることにした。別にソニーが悪かったわけじゃない。パナの方が値段が安かっただけである。先代と電池も共用できそうに見えるのでソニーの方が安く付いたかもしれない。でもパナも一度は試してみたかった。だからひょっとすると画質はソニーの方が上かもしれない?何にしてもウワサのライカレンズになった(^^;)


写してみるとミカンの質感もマアマアじゃないの?
で、問題の動画である。いつものネコちゃんたちを撮ってみた。
これだけ撮れれば、やなな迎撃も大丈夫でしょうねv(^^)
PS.お知らせ
日時:2012年12月1日(土)午後1時~4時30分
第19回 名古屋地理学会・岐阜地理学会合同シンポジウム
でパネリストをさせてもらいます。詳しくはこちら。

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

やななを動画で写すために購入したデジカメだったのにやななの引退より先にダメになるとは情けない。しかし元はといえば雨に濡らしてしまった私が悪いのだからどうしようもない(--;)
で、後継候補の最低条件は動画を撮りながらズーミングしても自動フォーカスするような機種である。引退前のやななを撮れなければ意味がないのである。あの早い動きやダンスに追随しなければならないからね。
となると、またまたソニーとパナソニックの勝負である。防水型の各機種(オリンパス・ペンタックス)はここで落選する。防水型は最初に雨に濡らしてレンズカバーがきちんと開かなくなったとき緊急避難的に購入したペンタックス・オプティオW80があるので敢えて防水型を選ぶ必要はない。

私のようにサイクリング使用だと雨の日など防水型のタフカメラの方が使い勝手が良いのだが、いかんせん写る画質があまりに差がありすぎた。動画はお話にならないくらいチープだし、写真もピントが甘かったり、シャッターもすぐ落ちないので、候補から外れるのだ。
そこで実際にソニーとパナソニックの代替機種を検討してみた。ソニーはDSC-HX30V。パナソニックはルミックスTZ30を検討してみると、当時光学10倍ズームだったものが今はどちらも20倍ズームだし、どちらもGPS装備でマップ機能もある。またパノラマ機能も同レベルだし、値段もずいぶんこなれてきた。
ということでパナのルミックスTZ30にすることにした。別にソニーが悪かったわけじゃない。パナの方が値段が安かっただけである。先代と電池も共用できそうに見えるのでソニーの方が安く付いたかもしれない。でもパナも一度は試してみたかった。だからひょっとすると画質はソニーの方が上かもしれない?何にしてもウワサのライカレンズになった(^^;)


写してみるとミカンの質感もマアマアじゃないの?
で、問題の動画である。いつものネコちゃんたちを撮ってみた。
これだけ撮れれば、やなな迎撃も大丈夫でしょうねv(^^)
PS.お知らせ
日時:2012年12月1日(土)午後1時~4時30分
第19回 名古屋地理学会・岐阜地理学会合同シンポジウム
でパネリストをさせてもらいます。詳しくはこちら。


ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです