峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

171年ぶりの月

2014年11月05日 | 時事ネタ
今夜は満月。そして閏9月の十三夜にあたるそうです。

旧暦の8月15日は「十五夜(中秋の名月)」、そして旧暦の9月13日は「十三夜」と呼ばれ、古来よりどちらも秋の名月として親しまれてきました。ところが今年は閏9月が入るため、9月13日が2回あるのだそうです。

前回、2度十三夜(閏9月13日)があったのは、天保14年(1843年)。それから数えると、171年ぶりに2度の十三夜という大変貴重なチャンスがめぐってきました。ですから今晩の月は「奇跡の月」なのです。



昨日帰宅途中、岐阜城の横にもう少しで満月という月が出ていました。
写真を撮ろうかと思いましたが、満月ではないので撮りませんでした。

今日になって、171年ぶりの月というのを知りましたので、帰りにお城の方向を一生懸命眺めました。
ところが今日は雲がかかってお月様は顔を出しません(ー_ー)



帰宅してから、ふと空を見上げると、お月様が雲の間から顔を出したり引っ込めたり・・・(一番上の写真)
これじゃあ、先月の皆既月食みたいじゃないですか!どちらも十三夜ですよね(T_T)



そんななかで何とか写してみたのが、この写真です。
アップにしてみると、有り難くも何ともないのですが、171年ぶりの月であります(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする