天神川は百々ヶ峰(どどがみね)の麓にある松頼団地の上部に源を発し、長良天神の北側を流下するため天神川と名付けられた川です。下土居で鳥羽川と合流するまで長良地域を横断していくコミュニティリバーです。
その天神川で3月28日~5月6日まで一般家庭から寄贈?してもらった鯉のぼりを川に泳がせるというイベントを今年から始めてました。ステイホームのGWなのでウォーキングがてら探索してみました。
小さな川ですが、これだけ集まると壮観です。

場所には福光橋(ふくみつばし)から福光東橋(ふくみつひがしばし)までの間です。
途中、水辺まで下りられる親水エリアが何ヶ所かあるので下りて撮影してみました。
ローアングルも鯉が泳ぐ姿がダイナミックで素敵です。

岐阜県内では垂井の川で毎年大々的に行われていますが、こういう小規模なものも手作り感覚でいいですね。
吊り下げられた鯉のぼりが川面までギリギリの長さなのがあつらえたようでグッドです v(^^;)
PS
そういえば、記事の題名「天神川〇〇匹鯉のぼり」ですけど、
何匹鯉のぼりがあるか、とても数えられないのでわかりません。
でも下の回覧から類推はできますね。

鯉のぼりを提供いただいた方を勘定してみると22名でした。
鯉のぼりといえば1セット1匹はあり得ません。
忌み言葉で4匹もないでしょうから吹き流しを含め5匹が標準的なところでしょう。
童謡 こいのぼりより
やねより たかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる
吹き流し、父、母、子供たちで5匹以上は確実ですね。
なので、5x22=110匹
は最低泳いでいるということになるでしょう。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
その天神川で3月28日~5月6日まで一般家庭から寄贈?してもらった鯉のぼりを川に泳がせるというイベントを今年から始めてました。ステイホームのGWなのでウォーキングがてら探索してみました。
小さな川ですが、これだけ集まると壮観です。

場所には福光橋(ふくみつばし)から福光東橋(ふくみつひがしばし)までの間です。
途中、水辺まで下りられる親水エリアが何ヶ所かあるので下りて撮影してみました。
ローアングルも鯉が泳ぐ姿がダイナミックで素敵です。

岐阜県内では垂井の川で毎年大々的に行われていますが、こういう小規模なものも手作り感覚でいいですね。
吊り下げられた鯉のぼりが川面までギリギリの長さなのがあつらえたようでグッドです v(^^;)
PS
そういえば、記事の題名「天神川〇〇匹鯉のぼり」ですけど、
何匹鯉のぼりがあるか、とても数えられないのでわかりません。
でも下の回覧から類推はできますね。

鯉のぼりを提供いただいた方を勘定してみると22名でした。
鯉のぼりといえば1セット1匹はあり得ません。
忌み言葉で4匹もないでしょうから吹き流しを含め5匹が標準的なところでしょう。
童謡 こいのぼりより
やねより たかい こいのぼり
おおきい まごいは おとうさん
ちいさい ひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる
吹き流し、父、母、子供たちで5匹以上は確実ですね。
なので、5x22=110匹
は最低泳いでいるということになるでしょう。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング