峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

アトムの涙

2013年03月16日 | 時事ネタ
鉄腕アトムといえば、日本のテレビアニメ草創期の国民的ヒーローでした。
そんなアトムがここのところ岐阜新聞の朝刊に3日続けて載りました。
題して「アトムの涙 手塚治虫が込めた思い」です。

岐阜新聞のウエブサイトはニュースや記事があまり載りません。
たとえ載ったとしてもすぐに消えてしまいます。
ですから載せられた写真ともども転載させてもらいました。

上『本当は「科学懐疑」』
1963年1月1日(とは知りませんでした)に国産初のシリーズアニメとして「鉄腕アトム」が放送されたそうです。それまでのテレビアニメは米国産の「ポパイ」くらいでした。それが日本製で主役が少年ロボットとくれば人気沸騰、一気に国民的アイドルになりました。
アニメ「鉄腕アトム」の一場面
原作は科学万能社会への懐疑がテーマになっていました。しかしテレビでは正義の味方にせざるを得ないので、作者の意図と離れていってしまいました。

中『原発反対なのに・・・』
そんなアトムのイメージを電力会社が利用しました。原発のPRに使われたのです。下の写真にある「よみがえるジャングルの歌声」でアトムはジャングルに原発を造って動物を助けたり、地震や津波にも原発はビクともせず「安全でした」といって終わるそうです。

「描いた覚えない」PR冊子

このPR冊子、手塚本人も虫プロ社長も描いたことも許可した覚えも全くないし、原稿が通ってもいないそうです。むしろ電力会社の依頼を何度も断っていたそうです。結果的には金を握らされた誰かが無断使用したというところでしょうか?

下『”真意”くみとって』
次の写真はビキニ環礁の水爆実験で被曝した第五福竜丸の上を飛ぶアトムです。

「ボクは正義の味方だと思っていたのになあ」

原子力で動くアトムに批判的なデモをしている人々に「ボクは正義の味方だと思っていたのになあ」とつぶやくアトムです。

鉄腕アトムの最終回では人類を救うため、アトムは核融合抑制装置のカプセルを抱えて太陽に突入していきます。そんなストーリーを覚えていたからか、福島原発事故の時「アトム助けて!」を書きました。その後も「「鉄腕アトム?」で話題にしました。

やはりアトムは科学懐疑な存在だったのです。

  人気ブログランキングへ
      ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫寛容(めんえきかんよう)

2013年03月15日 | 健康
昨夜のNHKクローズアップ現代では
「夢の治療が始まった~免疫を制御する“医療革命”~」

として臓器移植の拒否反応とか花粉症や食物アレルギーへの免疫をコントロールする「免疫寛容(めんえきかんよう)」という治療法を紹介していました。

最近はなにかと臓器移植が盛んです。しかし免疫細胞が移植臓器を攻撃しないよう免疫抑制剤を投与していました。しかし、それにより本来の免疫作用も抑制されるためウイルスや細菌を防ぎにくくなるデメリットがありました。

今回紹介された「免疫寛容(めんえきかんよう)」とは、
まず臓器移植に際し患者の免疫細胞と提供者の臓器細胞を薬品を混ぜた容器で培養することによって異物ではないと学習(洗脳?)させます。そして患者の体内に戻した免疫細胞が他の細胞達に教えることで「免疫行動を寛容」にします。そうすれば移植した臓器は攻撃しないし、本来の免疫機能も保たれるわけです。

この方法を応用すると、「アレルギー症状の緩和」も行えるそうです。
卵アレルギーとか蕎麦アレルギーとか花粉症なども特定の物質に対する免疫システムの過剰反応ですから、これらも「免疫寛容(めんえきかんよう)」によって症状が緩和されるそうです。

番組の中では卵アレルギーのマウスに卵とアルファギャルセルを混ぜ、培養してから投与すると卵アレルギーが出なくなった。また花粉アレルギーのマウスにも花粉とアルファギャルセルを混ぜ、培養して投与すると花粉症が緩和したそうです。

臓器移植もさることながら、花粉症が緩和されるとは凄い朗報です。実用化は5年先くらいと紹介されていました。その日が待ち遠しいですね。

また、免疫緩和ではなく強化する方も研究されているそうで、たとえばガン細胞への攻撃を強化するといった免疫システムができるなら夢の研究になりますね。

  人気ブログランキングへ
      ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCで半額

2013年03月14日 | キャンピングカー
うちのキャンピングカー、1995年購入なので今年18年になります。走行距離も2012年6月に21万kmを突破し、どこまで伸びるか楽しみです。

しかしそれだけ走ろうとすると高速道路も多用するわけで、高速道路代がバカになりません。主たる目的の峠漁りでも近辺に行ってたうちはともかく、現在のように東北・九州ともなると片道2万円近くかかるのでおいそれと出かけるわけにはいきません。

そんなときの救世主がETCです。ETCはそれまであったハイウエィカード(プリペイドカード)が偽造などで廃止になるための代替措置的に導入されたような記憶があります。

ハイウエィカードは5,000円券(額面5,200円)10,000円券(額面10,500円)30,000円券(額面32,500円)50,000円券(額面58,000円)というように高額なほど割引率が高く、重宝してました。

ハイウェイカード

しかし無くなっては仕方がないです。代替措置のETCが深夜とか通勤時間帯に割引になること、使用金額に応じてポイントが付き、ハイカのようにポイント還元ができることもあって導入することにしました。

私は2005年の3月末にETCの機械を付け、ETCカードを取得して5月から使いだしました。

当時ETCの機械を付けて一定の期間中に使用すると5000円キャッシュバックが受けられました。それで私のキャンピングカーと女房の車とにETCの機械を付け、早々にキャッシュバックを受けました。またハイカの残額をETCカードに付け替えてもらうこともしました。

そして上述のようなポイント還元や休日割引などの拡充によってドンドンETCの利便性が高まりました。

そんなこんなで今までポイント還元額は68,700円、キャッシュバック10,000円、割引額合計442,862円、支払額427,638円。合わせて名目使用金額は949,200円ということになっています。8年間でこの金額なので年間10万円強。実質支払額5万円強になります。

一般人としては多い方でしょうね。
しかし、こんだけの金額をイチイチ記録してる私もずいぶん執念深いと思います(^^ゞ

  人気ブログランキングへ
      ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA?

2013年03月13日 | 時事ネタ
昨夜、ニュースを見てましたら、TPP反対集会の二ュースを流していました(NHKニュースより)。

JA全中=全国農業協同組合中央会などは12日に都内で大規模な集会を開き、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、国益を守れない交渉参加には断固反対するという決議を採択しました。

この中でJA全中の萬歳章会長はTPPについて、「交渉参加に突き進もうとする政府の早急な姿勢に、動揺と困惑、怒りと憤りが広がっている。徹底した情報開示も乏しく、十分な国民的議論も行わなれないまま、交渉参加を判断することは断じて容認できない」と述べました。


動画に登場される方々のおっしゃるようにTPPについては
「TPPバスには特等席は残されていない」
でしょう。
たぶん、政権与党としてはアメリカに寄り添わないと生きていけないから、参加するんじゃないですか。

しかし、私ゃその前に気に入らないことがあるんですよねえ。JAですよ。Japan Agricultural Cooperativesですか、それがなんでJAバンクになるのですか?銀行じゃないでしょ!もともと協同組合なのですからCoopでしょ。JAコープですよ。

それがなんですか!サザエさんのCMでも波平に「JAバンク」「JAバンク」と連呼して。みっともないったらありゃしない。

JA共済の自動車共済なんか、事故の示談のときに「あちらがこれだけの額を要求してます」ってお客に金を要求して来るそうです。「普通の保険会社なら保険屋さんが金を払って肩をつけちゃうのに」って呆れてました。それが30年以上前の話です。

本筋の農業のことを真面目にやっていれば良いのに金融や保険や何でも手を出すからそういうことになるのです。あげくに銀行でもないのにバンクと紛らわしいことをするのだからとんでもない奴らです。

いいかげん業態どおりJAコープって名乗ってくれないかなあ!農協さん。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  
人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半旗

2013年03月12日 | 時事ネタ
半旗(はんき)をごぞんじでしょうか?

弔意を表すために立てる旗のことです。国旗が一般的ですが、なかには所属する団体の旗を掲揚する場合もあるそうです。半旗は一度天辺まで上げてから1/3ほど下ろして止めるそうです。洋上の船では国旗に喪章を付けても見にくいために国旗を半下する方法で表すようになったそうです。

昨日3月11日の朝、出勤すると会社の門前で、頭上から
「カタカタ」と音が聞こえました。
見上げると、おりからの寒風に半旗が翻っていました。
「おおっ、ウチもやるジャン!」
言うまでもなく東日本大震災で亡くなられた方に対しての弔意ですね。



とーっても、感心したので10時過ぎに同僚に「半旗になってるよ」と話題にして外を見ました。

すると、なんと国旗が天辺まで上がっているではありませんか!
「なんや!半旗を知らないジンが途中で上げたな」

よせばいいのに管理部門に確認してみました。返ってきた答えは
「初めは半旗にしたのですが、喪章を付けた場合は天辺で良いそうです」
とのことでした。



なるほど吹き流しのような喪章が付いているのは気が付いていました。
そのときは「ご丁寧に」ぐらいにしか思ってませんでした。

そこで帰宅してから調べてみました。喪章が付いて云々は・・・

大正元年閣令第1号。大喪中ノ国旗掲揚方(たいそうちゅうのこっきけいようほう)ですね。
明治天皇の崩御に際して行われた大喪のとき、国旗(弔旗)の掲揚方法を閣令(明治憲法下で、内閣官制に基づき内閣総理大臣が発した命令。現在の内閣府令に相当する。)で定めたものだそうです。

それによると「旗竿の先にある竿球を黒布で覆い、旗竿の上部に黒布を付ける」とされています。



でもウチのって黒布だけじゃん(>_<)

ただそれは大喪の礼などの正式な方法なのでしょう。また旗の構造上、半旗にできない場合は黒布を付けて弔旗にすれば良いということになるのでしょう。まあ世界的には半旗の方が一般的らしいですし、弔意を表すのが何よりですから分かれば良いと思います。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  
人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから2年

2013年03月11日 | 自然
今日は東日本大震災が起こった日です。あれからもう2年が経ってしまいます。

2011年3月11日の金曜日、大震災当日、私は何をやっていたかといいますと、お仕事でした。私たちは夜勤の仕事を始める前に休憩室で時間待ちをしていました。その瞬間14時46分。1人の人が「なんか揺れとるなあ?」とつぶやいたのが始まりでした。テレビを点けると東北で大地震というところまでは把握しました。その後仕事を始めたため、後の大津波のことは夕食時に戦慄とともに見ました。

その後の大惨事の様子、福島原発の事故など、震災後の対応などで、当ブログも記事は震災関係記事一辺倒(3月記事一覧4月記事一覧)のようになりました。

しかしその頃の記事を読み直してみると、ニュージーランド地震の記事とか父の17回忌や車に轢かれそうになったこととか、生死に関わるような話ばかりで、緊張感がみなぎってました。

これが1年経った昨年3月11日こそ「3.11は天罰か」とか「東日本大震災復興支援事業「3・11こよみのよぶね」in長良川 」などと緊張感のある記事を書いていますけれど、総体的には2012年3月の記事一覧のように日常的な記事とか再アップ記事などでお茶を濁しています。

しかし昨年は実際に津波に呑まれた三陸地域もこの目で見てきました(東日本大震災・津波の跡)。とんでもない惨状でした。



そして2年が経った昨日も震災特集とかニュース番組で震災特集とか現地から中継なんて番組がありました。最近は奇跡の一本松くらいしか目新しい話題がありません。

私も当日くらいは注目すべきと思ってアップしました。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長のびた?

2013年03月10日 | 日常
もう一昨日のことになってしまいましたが、金曜日の夜は、WBC第2ラウンド、日本対台湾の試合が行われました。夜勤が終わって帰宅してもまだ試合は続いていました。

日本は常に後手に回り、2度にわたって敗戦の危機に立ちました。そのつど驚異の粘り腰を発揮したのが中日ドラゴンズの井端選手でした。いぶし銀のバッティングで出塁、同点のホームを踏む活躍です。しかし金曜日といえば「信長のシェフ」の最終回じゃないの?



録画予約してあるから問題ないと思っていました。ところが時間になっても録画が始まりません。あわてて新聞を見ると、中継してるテレビ局は「信長のシェフ」と同じです。しかも予約の確認をすると試合延長予約がかけてありません。

こうなったら試合が終わってからジカ見かなあ?と思い、試合を見ると負けるので、ネットで日本が勝ったことを確認してからテレビを見ると「報道ステーション」をやってました。

単純に時間を遅らせてやるのだろうと思っていたら「世界の車窓から」の次に来たのはまさかの「探偵ナイトスクープ」でした。関西では「探偵ナイトスクープ」の後に「信長のシェフ」をやるそうですが、中京圏で「信長のシェフ」の方が先にやるのです。

ええっ!じゃあ、どうなってしまったの?と来週の番組予定まで見に行ってみると「信長のシェフ」最終回は3月15日(金)と出ていました。はじめからそうなっていたのか、試合が延びた結果、そうなったのかはわかりません。

「信長のシェフ」が始まった当初、番組の批評サイトでは評判良くなかったのですが、最近では深夜枠のドラマのなかでは最高視聴率を獲得しているようです。それならスポーツ延長があっても順延なんてあり得ないでしょう。仮にも最終回、本能寺かもしれないわけです。

だったら、はじめから2週間後だったのでしょうか?

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾野剛(あやのごう)

2013年03月09日 | 
今年の大河ドラマ「八重の桜」で会津のお殿様、松平容保公を演じているのが綾野剛です。

岐阜市出身・関商工高校出です。
同じパターンなのが熊田曜子。中学高校とも一緒だし、学年も1つ違いらしいので絶対に顔会わせてますね。



ふたりとも卒業と同じくらいから芸能活動をしてるようですが、綾野君(娘がそう言ってるので)が
テレビに露出しだしたのは、やはりNHKの連ドラ「カーネーション」からですかねえ?



寡黙な紳士服職人で、戦争未亡人のヒロインと恋愛関係になってしまいます。
押さえた演技なのに三味線を弾いたり、清々しくて格好良かったです。

「八重の桜」会津の殿様も京都で苦闘したり天皇の信頼に感激したり、
重厚なのに若い殿様という感じがよく出ていてピッタリの配役だと思います。
それに松平容保公は美濃の高須藩から養子に行きました。
そういう点からもはまり役ですね。



深夜枠の「最高の離婚」も女房と娘がはまってます。瑛太(えいた)を含めた男性陣がコミカルですし、綾野剛は色んな演技ができる役者さんのようです。この番組のエンディング、桑田佳祐の歌に合わせたダンスがカッコイイ。このエンディングも毎回変わり、桑田佳祐が覆面レスラーで登場したり、面白いです。



それから劇中で綾野君が乗ってる黄色い自転車も注目です。どうもクロスバイクのようで、1昨日見てたらイデアルのような茶色の皮サドルに見えました。思わず、萌え~♪ですね。


「カーネーション」のヒロイン、尾野真千子とはこの「最高の離婚」でも共演してますから面白いです。彼女とはテレビドラマ「Mother」でも共演したそうです。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで電報

2013年03月08日 | パソコン
両親が商売をしていた頃、ウチに来て貰っていた事務員さんが先日亡くなりました。

うちは男兄弟で女の子がありませんでしたから、母にとってその事務員さんは娘代わりのような存在でした。気さくな人柄なので私たちも何かと親しくしてもらいました。商売を辞めてからも母とは行き来をしており、
「あんたは娘代わりなんやで私より先に逝ったら承知せえへんよ」
と言わしめるほどでした。

しかしある頃から父と同じようにガンに罹ったことがわかりました。ガンでは仕方ないと母も観念しましたけれど、ダメだダメだと言う割に、告知されてから5年は持ちこたえたでしょうか?それでもとうとうその日が来てしまいました。

母は最近膝とか腕とか体のアチコチが言うことを効かなくなっていますし、事務員さんちも最近の流行で家族葬をするらしく式場も葬儀屋さんから聞き出したうえで、私に電報を打ってくれと頼んできました。

営業店時代の覚えで
「電話帳に定型文が載っているよ」
と返しましたが
「手元にあるものには載ってない」
とのことなので私んちのを見てみると、なるほど電報の電話番号すら載っていません。
「本当に載ってないね。じゃあ、調べて打っておくわ」
その場しのぎの安請け合いです(>_<)



仕方ないので電報の打ち方くらいネットに載っているやろ。
と「電報」で検索してみると・・・
出るわ出るわ。

電報の申込みならNTT西日本とか
電報がNTTの約1/3の料金に - verycard.netとか
電報なら 《For-Denpo》 - for-denpo.comとか
そのほかKDDIソフトバンクもありました。携帯・スマホの競争と変わりません。

さわりだけ流して見ても、
料金的には結局ドコモ変わらないようなので冒頭のNTTから申し込みました。

それまでの電話での申し込みより良いのはクレジットカード払いだったことと、
自分のメアドに申し込み受付案内が来ることです。

でも式場の住所・電話番号など全部こちらが打ち込まなくては(コピペも可)
ならないので却って面倒だなあと思いました。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田羊(よしだよう)

2013年03月07日 | 
吉田羊さん、とにかく美人です。

ドラマなどで「あれっ?」と目を見張るような美人が出てくるときがあります。
「誰だっけ?」
朝の連ドラ「純と愛」のときはメッチャ格好良かったです。あの芦名星さんよりクールビューティかもしれません。

名前を検索したとき、連ドラ「ゲゲゲの女房」に出ていた美人と確認していたのに・・・

そして昨年の大河ドラマ「平清盛」にも出演してたのを気が付かなかったのに・・・全然イメージちがいます(--;)


(写真は勝手に借用してます。ごめんなさい m(_._)m )

そのときはチャンと調べて納得するんだよね。でもすぐ忘れちゃう。ダメですね。

今回思いだしたのは、やはりNHKの番組「たべものがたり 彼女のこんだて帖」に出られたからです。

このドラマは作家・角田光代の「彼女のこんだて帖」に収められたストーリーとレシピを紹介するものです。

それぞれのストーリーや料理は面白いですし、次回の主人公が前作のどこかに出てきて次の話につながるのでワクワクできるところも楽しいです。

そんなことで次回作は吉田羊さんと思ったら先回で終わりのようです。残念。勘違いでした。

こうなったら「純と愛」のスピンオフドラマを期待するしかないです。彼女のオフィシャルブログに書いてあります。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球寒冷化

2013年03月06日 | 自然
先日北海道で起きた暴風雪は死者が9名(NHKニュースより)、また今冬は13地点で積雪が過去最大だそうです(産経ニュースより)。最近、爆弾低気圧やゲリラ豪雨とか異常気象とひとくくりにされる現象がとても多いように感じます。

こういうニュースや天気情報が流れると気象庁は
『偏西風が南に蛇行したため、北からの寒気が流れ込んだ』とか『エルニーニョ』
とか言います。

原発のSPEEDI以来、気象庁の言うことは信じられなくなりました。もともと天気予報は当たるも八卦、当たらぬも八卦な世界でした。それが気象衛星のおかげで精度が増しただけの話です。

もっと長いスパンのことで言うと本当に地球は温暖化しているのでしょうか?

専門的な説明は冗長になりますので、サラッと武田先生のサイト地球温暖化(第一話))や(集中講演録)にリンクを張り付けときます。

上の図にあるように宇宙が誕生した時できた元素H(水素)C(炭素)Si(シリカ)Fe(鉄)O(酸素)がそれぞれ酸素と化合して水(H2O)大気(CO2)土・鉄などで地球を構成しました。そこから炭素を使って生物が生まれ、酸素が多くなったわけなのでCO2は増えても何の問題もない。

いや、増えなければ生物は自らを司る元素がなくなって死滅すると説明されています。理論的にはそのとおりです。植物は炭酸同化作用で炭水化物を作りだします。動物は植物から炭水化物を摂取して活動してますからCO2が無くなったら生物は絶滅するわけです。

そして地球は太陽の活動や太陽との距離などで氷河期と普通の状態(温暖期、地球上に氷が全くないとき)を繰り返しています。今は厳冬期にさしかかる前だそうです。

ご参考
地球温暖化(第一話)集中講演録(第一話)
地球温暖化(第二話)集中講演録(第二話)
地球温暖化(第三話)集中講演録(第三話)
地球温暖化(第四話)集中講演録(第四話)
地球温暖化(第五話)集中講演録(第五話)

パソコンをやりながら集中講演録を聞くと自然と頭に入ってきます。まさに目からウロコですよ。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトアウト

2013年03月05日 | 自然
ホワイトアウト(Whiteout)とは、雪や雲などによって視界が白一色となり、方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象です。ホワイトアウトになると、錯覚を起こしてしまい、雪原と雲が一続きに見えたりして遭難の原因になったりするそうです。

この言葉は織田祐二が主演した同名映画で知りました。そのホワイトアウトが先日北海道で多くの人が亡くなった猛吹雪の中で起きていたらしいです(NHKニュースより)。

車が雪に埋まり親子4人が死亡するなど猛吹雪の被害が相次いだ北海道中標津町の当時の状況について、釧路地方気象台は「夕方から急激に強まった風で運ばれた雪が吹きだまりとなったうえ、目の前が真っ白で何も見えないホワイトアウトと呼ばれる現象が起きた可能性が高い」と分析しています。

そういえばニュースの中で語られている3月2日はウイングヒルズの尾根筋で猛吹雪に晒されていました。尾根筋で最初に転けたときは猛吹雪で目の前が真っ白になって進行方向がわからず、足元もモヤモヤッとしたかと思ったら新雪に脚をとられたみたいになって転けました。



たぶん凄い風と吹雪でホワイトアウトのようになっていたのかもしれません。上の写真は結構クリアですけど、猛吹雪のときにカメラなんか出しておられませんから、転けたときは瞬間的に五里霧中になっていたのでしょう。

私ら遊びで外にいたのですけど、北海道では日常的にそんな状態になるのですから自然は怖いですね。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーの積載(キャンピングカー)

2013年03月04日 | キャンピングカー
私のHPに載せてあるcampingcarのページには外部収納庫にスキー板とストック5セットを収納するとしてあります。文字だけで写真がないので今日はその秘密を大公開してみましょう。

先日の記事で、LPガスボンベを入れてあった外部収納庫を覚えておられるでしょうか?あそこは元々何も入ってない所でした。ガスボンベは2kgのものが後部タイヤの後ろに積まれていました。でも冬場2kgボンベではすぐ使い切ってしまいます。そこで自宅離れにあった5kgボンベを積んでダブルボンベ体制になるように改造してもらいました。



その5kgボンベが積んである収納庫の写真です。ボンベを外すと右側のようになります。丸いマットは冬以外は冷蔵庫の排気口として開けてあります。そして赤いヒモがぶら下げてあるのがスキー板を固定する装置です。これが私の自作品です。固定するヒモを通してある取っ手はホームセンターで探してきました。板を結束するヒモは灯油のポリタンクなどを結ぶヒモを流用しています。



実際にスキー板を収納すると下の写真のようになります。左の写真では板とストック2セットを収納してます。2セットならスキー靴も同じ収納庫に入れられます。右側の写真は1セットだけ入れた状態です。上の方にもう1つ取っ手が見えますね。以前はこれで5本セットを束ねていました。5kgのLPガスボンベも入った状態でしたからね。



ではそのときスキー靴はどうしたかと言いますと、一番上の写真でわかりますが、右側の外部収納庫に入れてました。ここには後輪のスペアタイヤが積んでありますので、その上にスキー靴を重ねて置いてました。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪のウイングヒルズ

2013年03月03日 | スキー
今シーズン最後のスキーに昨日行ってきました。見事に降られました。

ヒロさんとのスキー、めいほうは雨降りで午後しか滑れませんでした。あれで最後ではものたりませんので、計画してみました。ウイングヒルズ白鳥リゾートにしたのはたぶん混んでないだろうという期待感からです。

リフト券、私はシニア券で4500円→2500円ですからノープロブレムですが、一緒に行く娘が問題。そこでネット検索すると特割リフト券なるものを発見。アルペンのお店でゲットしました。



そんな営業努力の賜物か?期待とは裏腹にゲレンデは劇混みでした。それでもよそのスキー場のようにクワッドリフトでは客を放置状態にするのではなく、1人専用レーンを作って、定員乗車させるようにしているのは感心でした。

ただ吹雪で昼頃までゴンドラは運休でしたから、けっこうリフト待ちありました。またもっと悪いことに先日の雨が凍って尾根筋などアイスバーン状態でした。



しかも私は以前からたまに起こるスキー板が滑らない症状が出て大弱りです。雪面では止まってしまうし、アイスバーンはメッチャ滑るので、尾根筋で2度転けました。とにかく滑走面に雪が着いては失格です。仕方ないのでワックスを買って即席で塗りつけ、とりあえず人並みには滑れるようになりました。

そんななか、娘と別行動で滑りましたからリフトではたまに人の話に耳を傾けていました。

あるカップル。何を話しているのか全くわかりません。というより聞き慣れない言葉なのです。よくよく聞くとフランス語?みたいです。馴染みのある単語でも出てこればわかりやすいのでしょうが、全く聞き取れません。しかしこのカップル、リフトに乗ってから下りるまで殆ど喋りずめでした。さすがフランス人?です。



次にリフトで同席したのは親子2人です。私の横には大柄の人が同席しました。ハーフパイプが見える辺りで小さな子供がハーフパイプを見て何か父親に話しかけました。父親も返事をしてます。今度はわかりました。英語でした。でも何を言ってるかわかりません。「Snowboarder」だけは聞き取れました(^^ゞ 

リフトから下りる直前、セーフティーバー(転落防止の可動式手すり)を上げるのに、この子供がこちらを向いて「すみません、上げます」と断りを入れてきました。「おお!日本語しゃべれるや」そして公共マナーしっかりしてるなあと二重の驚きでした。そこへ間髪入れず横の同席者から「はい」と返事がありました。なんと女性の声でした。男とばかり思っていたのでダブルサプライズでした。



午後になって、ゴンドラも動いているのでゼンゼン混んでないクワッドリフトで親子2人が係員に促され、前のリフトに乗りました。次のパーティも親子2人です。1人用レーンから行った私もそこへ合流しました。すると後ろからもう1人加わって結局4名でリフトに乗ることになりました。

この子供はずいぶん小さく頼りないようでリフトの速度もチョー遅くして対応してます。何とかリフトに乗ったところで前のリフトから声がかかりました。「ダイジョーブ?」

するとこちらに乗った母親、えらく怒った声で「ダイジョーブじゃない。4人で乗った・・・」
ビックリして前のリフトを見ると父親と長女みたいです。後ろは母親と幼い弟。

話を総合すると、
あんたが娘と先に行ってしまったから私はよその人2人と同席する羽目になってしまった。しかも手のかかる息子をリフトに乗せなくてはならないのでリフトは遅くなって恥ずかしいし、待っていてくれたら4人で乗れたはず。
ってなとこでしょう。私ゃ、ギクッとしましたね。脛に同じような傷を持ってますからね(>_<) 

その父親もさすがにまずいと思ったのでしょう。リフトを下りてからも「ダイジョーブ?」を繰り返してました。



このスキー場、ゲレンデの中腹に満天の湯という立ち寄り湯があります。その駐車場にレストハウス・夜間トイレなどもありますので、そこでP泊し、そこから朝滑り出しました。その満天の湯建物内にレストランがあることを今回気が付きましたので利用しました。



また、午後に滑って、3時頃戻ってきましたら、朝からの吹雪でこんな状態になってました。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスレンジDIY(キャンピングカー)

2013年03月02日 | キャンピングカー
プロパンから熱気球へ脱線したので、話を元へ戻します。

使わなくなったプロパンガスレンジのスペースにカセットガスレンジが入らないかでしたね。やってみました。元の状態からレンジの黒いゴトクを外します。次に白い外枠を外します。



外枠を外した状態が左上です。次に炎の調整つまみと調整板を外しました。次に炎の吹き出し口をそれぞれ外しました。ガス管を曲げながら底板に固定してあるネジを外すのに苦労しました。



レンジの底板を外し、炎の調節装置を底板の外から外しました。これで底板の中は真っ平らです。底板を外してしまうとポッカリ穴が空いてしまうので元に戻しました。これでカセットレンジを入れる準備完了ですv(^^)



まずカセットレンジを入れてみます。ピッタリ入ります。次に汚くならないよう紙の箱を中敷きにしました。問題はキャンピングカーを走らせたときにガタガタしないように固定する方法です。これは厚手の輪ゴムで固定しました。ついでに上箱もかぶせて輪ゴムで固定すればカッコイイです。





ガスレンジを使うときはこの上箱を底箱にかぶせ、ガスレンジの台代わりにすると上の写真のように安定して使えます。

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
     ↓

  人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする