2012年の立春は2月4日です。
「早春賦」という歌は、以下のような季節感あふれる素晴らしい曲です。
暦の上ではすでに立春が過ぎ、人々の心の中には春が到来している。
それなのに、現実の春はなかなかやってこない。
昔の人は、「早春賦」を歌い、本当の春を待ち焦がれたのでしょう。
ところが、ところが、凄い雪の被害がのどかな歌の雰囲気を吹き飛ばしています。
三八豪雪や一八豪雪に匹敵する雪の状況です。
一旦、少し暖かくなったと思ったら、一転、寒さのぶり返しです。。。
『 早 春 賦 』
作詞:吉丸 一昌
作曲:中田 章
1.春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯(うぐいす) 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
2.氷解け去り 葦(あし)は角(つの)ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空
今日もきのうも 雪の空
3.春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる(せかるる)
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
■YouTube - 男声合唱による日本抒情歌曲集から「早春賦」
■歌詞の意味
春とは名ばかりの風の寒さよ
谷に住む鶯も、春の歌を歌いたいとは思うが、
まだその時ではないと思って、声も立てない。
氷は解け去り、葦は芽をふくらませる。
さては、いよいよその時かと思うと、期待に反して、
今日も昨日も雪の空が続く。
暦は春だと聞いていなければ、知らないでいたのに、
春と聞いたからこそ、つい待ち焦がれてしまうこの胸の春を待つ思いを
いったいどう晴らせという、今日この頃の季節の進みのじれったさだろうか。
※クリックで拡大
「早春賦」という歌は、以下のような季節感あふれる素晴らしい曲です。
暦の上ではすでに立春が過ぎ、人々の心の中には春が到来している。
それなのに、現実の春はなかなかやってこない。
昔の人は、「早春賦」を歌い、本当の春を待ち焦がれたのでしょう。
ところが、ところが、凄い雪の被害がのどかな歌の雰囲気を吹き飛ばしています。
三八豪雪や一八豪雪に匹敵する雪の状況です。
一旦、少し暖かくなったと思ったら、一転、寒さのぶり返しです。。。
『 早 春 賦 』
作詞:吉丸 一昌
作曲:中田 章
1.春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯(うぐいす) 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
2.氷解け去り 葦(あし)は角(つの)ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空
今日もきのうも 雪の空
3.春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる(せかるる)
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
■YouTube - 男声合唱による日本抒情歌曲集から「早春賦」
■歌詞の意味
春とは名ばかりの風の寒さよ
谷に住む鶯も、春の歌を歌いたいとは思うが、
まだその時ではないと思って、声も立てない。
氷は解け去り、葦は芽をふくらませる。
さては、いよいよその時かと思うと、期待に反して、
今日も昨日も雪の空が続く。
暦は春だと聞いていなければ、知らないでいたのに、
春と聞いたからこそ、つい待ち焦がれてしまうこの胸の春を待つ思いを
いったいどう晴らせという、今日この頃の季節の進みのじれったさだろうか。
※クリックで拡大