KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

京都府八幡市長選挙

2012年02月13日 | その他あれこれ
当選者へのお祝いのために、8時過ぎに選挙事務所に行きました。
事前につかんでいた情報では、民主・社民・労働組合の推薦に、
共産党まで支持に回った市議出身の長村氏が若干有利と思っていましたが、
結構な票差で現市長の後継指名を受けた堀口氏が当選しました。

投票は8時までで、開票が8時45分からでした。
どちらが当選するか分からなかったので、とりあえず、堀口候補のところで
情報を掴むようにしました。

NHKが速報で当確情報を出すかもしれないと、ワンセグでチェックしていましたが、
速報も出ず、9時15分くらいに傾向が分かるとの情報を掴み、
現場にいるとだんだん、堀口候補が当選しそうな雰囲気になってきたので、
待っていると、9時20分位に万歳が始まりました。

直前の予想が当たり、そして早く判明して良かったです。


八幡市長選挙 - Google ニュース検索

堀口文昭 - Google 検索結果


▽開票結果(選管最終) 投票率:41.29%
当 13076    堀口 文昭 無新
  11155    長村 善平 無新


◇八幡市長選立候補 (届け出順)

 長村 善平(おさむら よしひら) 53 無新
 元市会副議長・市農業委員(全国農協青年組織協議会理事・市職員)近大農 
 【民】【社】【共】
 ・「やわた刷新プログラム」を掲げ、中学校給食の実施、子育て支援や高齢者、
   障害者にやさしい町づくり、福祉施設の充実、
   農作物の地産地消などを掲げ、「市政の改革」を訴えた。
   

 堀口 文昭(ほりぐち ふみあき) 60 無新
 前副市長(市政策推進部長・市健康部長・市都市整備部長・八幡町職員)同大法 
 【自】【公】
 ・「市民協働」を基に、公共施設の耐震化促進、商工業の活性化、市内道路網の整備、
   子育て支援センターの拡充などを主張し、後継指名を受け「市政の継承発展」を訴えた。


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする