KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

腕時計のベルト対策

2021年12月23日 | その他あれこれ
2020年3月に購入した電波時計の腕時計のベルトの止め部分が切れ、
中途半端な感じになっていました。







ベルトの交換も考えました。
絶縁テープで切れた止め部分のリング状を固定してしばらく使ってましたが、
1ヶ月も立たないうちに約立たずになり、更に1ヶ月ほど放置していました。


100円ショップに行くと110円でデジタルの腕時計が売られています。
そのベルトの輪っか部分を外して、流用できるのではないかと思い、購入しました。








ピンポ~~~ン♪♪



見事にジャストフィットして、腕時計のバンドがスッキリしました。






時計自体、ソーラー発電していますが、蓄電機能がないので、
電池(CR2032)の寿命が約3年とのことなので、2020年3月購入ですから
来年いっぱい持つか持たないか?

ソーラー発電中は電池の消耗が無いとすると、3年が4,5年に伸びるかもしれません。
まずは、腕時計のバンドが普通に使えるようになって、何よりです。



【2022年1月17日 追記】

一旦、回復した腕時計のベルトですが、ベルト本体が経年劣化でヒビが入り、
しばらく気にしながら使っていましたが、ついにちぎれてきたので接着剤を使いましたが
有効でなく、ホッチキスを使って分離を阻止しました。

しかし、ホッチキスの芯だけでは心もとなく、かつ芯の端が皮膚に痛いです。


   



絶縁テープで補強し、痛みを緩和しましたが、もう寿命でしょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする