KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

ブリヂストンがタイヤの値上げ!

2006年10月16日 | バイクあれこれ
バイクのタイヤが2007年の2月から5.5%値上げになる。
他のタイヤメーカーも追従するだろう。
タイヤを交換するなら、早めの方がお得かな??

==============
タイヤの原材料である天然ゴムおよび合成ゴム・カーボンブラックなど石油化学系原材料の価格は、一時的には天然ゴム相場、原油市況の下降傾向が見られたものの、未だ高値水準が継続しております。

当社は生産性の向上やコスト削減などの施策を重ねてまいりましたが、企業努力のみでこれを吸収することはもはや困難な状況であると判断し、次の通り国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を値上げさせて頂くことと致しました。

詳しくは、株式会社ブリヂストン ニュースリリース



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーなツーキング

2006年10月15日 | その他あれこれ
2日間会社を休んだので、土曜日の午前中仕事を片付けるために出勤。
天気が良かったので、自転車で片道15Kmをツーキング。



行きは良い良い、帰りは怖い(>_<)
行きは、R176をのんびり豊中から淀屋橋までのんびり歩道をすいすい!!
中津を越えるあたりから下り坂で一気に梅田から御堂筋を南下して淀屋橋まで。

しかし、都会での自転車は走り辛い。。。
1.道路の基本設計は車が優先。歩行者は歩道橋や地下道を歩かされるが、
  自転車は回り道で横断歩道を通らされる。
2.歩道の通行人は我が者顔で横に広がって進行を防ぐ!
3.信号がやたら多くて、車のスピードに信号の切り替えを合わせてる!

15Kmの道のりを65分で淀屋橋の会社に到着。
Tシャツにトレーナー+薄手のジャンパーで走ったが、Tシャツが汗でぐっしょり。

昼まで仕事をしてから、本町で行われる某資格の免許更新講習に参加。
前半の講習は講義なのでしっかり睡眠を確保し、後半はグループでの
事例研究なので、寝ることはできなかった。(>_【新御堂筋の地図】*スクロール・拡大縮小可能です。

汗がガンガン出てきたので、途中からはTシャツ1枚になって、
走ったが大正解だった。

神崎川を越えて、しばらく行くと小さな川があるがついにそこで進路を断たれたので、
川沿いに西に向かい橋を渡って、江坂のカーニバルプラザの横を通り、
服部緑地の西側を通って、豊中の自宅に向かった。

帰りは、なんと90分かかってしまった。
道中、泡の出る水分補給の誘惑に負けないで、無事自宅に到着。
熱いシャワーの後のビールが上手い\^o^/
いつもは缶ビール1本だが、ついつい2本目をプシュー!!

自宅周辺の歩道で小さなお子さんを連れたご夫婦が歩道をふさいでいたが、
チーンと警告ベルを鳴らすと、ご夫婦から「すいません」と一言。
僕も「すいません」と声をかけて、横を通り過ぎた。

声を掛け合うことは気持ちの良い事である。
自転車ならではの清々しさであった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免停期間短縮講習

2006年10月14日 | バイクのトラブル・盗難・違反
大阪府の免停期間短縮講習に2日間通って、60日間を30日間に短縮した。

講習のスケジュールは、
<1日目>
11:00-11:30 開講
11:30-12:20 視力検査(静止、動体、夜間)
12:20-13:10 休憩
13:10-14:10 法令
14:10-15:20 実車
15:20-16:20 適性検査(ペーパー)
16:20-17:20 法令(構造)

<2日目>
 9:40- 9:50 点呼
 9:50-10:50 機器検査(運転適正、シミュレータ)
11:00-12:10 交通心理
12:10-13:00 休憩
13:00-14:00 法令
14:00-14:30 考査
14:30-15:10 結果指導

講習後のテストは、40問42点満点で、「優」36点以上で30日短縮、
「良」35-30点で27日短縮、「可」29-21点で24日短縮される。

受講中の態度もチェックされ、遅刻は5分毎に1点減点で20分越えたら不可。
居眠り2点、態度不良5点となっている。
(受講は任意でしかも高額の受講料を負担しているので、態度の悪い人はいない)

受講の感想だが、単に座学だけでなく、実車で試験場の実走行チェック、
動体や夜間の視力検査、各種運転適正テストを通じて、自分自身の弱点が
良く分かり、大変参考になった。

検査結果をまとめたアウトプットをもらえる。
「運転適正診断票」11項目についての5段階評価
「運転適正結果票」14項目について5段階評価(単純反応、選択反応、注意配分・複数作業)
「運転適性検査(丙)」静止と動体視力検査結果をクロスさせ5段階で評価(夜間は3段階)
「運転結果」シミュレーターの6つの安全確認運転場面のコメント付き結果

シミュレーターは操作していてカーブの時など画面をしっかり見すぎると、
目が回り船酔い状態のように気分が悪くなりかけたが、頑張ってトライした。
年を取ると意外なことで影響が出るもんだ。。。。(^_^;)

しかし、23000円は少々高いなぁ。。。。
罰金5万円と合計すると。。。。。。

とにかく、行政処分の特例処置で1年間無事故無違反なら前歴が消えるので、
11月11日からはしっかり安全運転で頑張ろう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通違反の罰金と反則金

2006年10月13日 | バイクのトラブル・盗難・違反
2006年9月9日に9号線で起こしてしまったスピード違反の行政処分と
刑事処分の通知がそれぞれ郵送されてきた。

10月12日から2日間の免停期間短縮の講習に行っているので、
明日「免停期間短縮講習」の詳細をレポートしたい。

行政処分は有無を言わさず、減点と免停の通知だが、刑事処分は一応「事情意見確認」
というステップを踏むが、厳しい罰金が課せられる。

罰金(赤キップ)は、厳密に言えば裁判官が判決により罰則を決めるものであるので
予め罰金額は決まっていない。
しかしながら数多い交通違反の場合予め罰則の相場がある程度決まっている。

反則金(青キップ)は罰金に比べると軽微なものなので、納めることによって刑事責任は問われなくなる。


ちなみに、大阪区検察庁交通分室からの速度違反30Km/hの意見聴取の呼出状では、

「事情聴取の上、違反事実に間違いのないときは、当日、略式裁判(裁判官による書面審理)
を受けていただく予定ですので、相当の金額をなるべく持参してください。」
「なお、本件についての罰金の求刑額は5万円くらいです」

と書かれている。。。。(>_「違反点数と反則金」はこちら


【罰金目安一覧表】



以上の情報は「スピード違反対策相談室」からいただきました。


反則金は運転している車種によって金額に差があるが、
さすが罰金は犯した罪による金額の多寡であり、
犯した罪で金額が決まってしまう。。。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの排気音25

2006年10月12日 | バイクの排気音あれこれ
スクーターの動画とマフラーの音

fcxさん:http://bigscooter.skr.jp/が集めてらっしゃるビッグスクーターを中心とした音と映像のページ

どんどん増えてらっしゃるのが素晴らしい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居におけるクールアイランド効果の観測結果について

2006年10月11日 | 世の中あれこれ
環境省が10月6日に発表した。
緑は大切だ。
ツーキングの時服部緑地の中をほんの少し走るが、
すーっと気温が下がっているのが体感できる。

単に気温だけでなく、オゾンもたくさん出ている。
ツーリングで森の中を走ると本当に気持ちがいい。

=====環境省発表の抜粋==========

 皇居内と近隣市街地の8月における1日間の平均気温の動き。
正午から深夜にかけて、皇居内は近隣市街地に比べて2℃~2.2℃、気温が低い状況が続く。
また、8月中、最も気温差のあったときには4.3℃もの違いが観測された。

 8月中に、夏日の基準である30℃を超えた時間を皇居と近隣市街地で比較すると、
近隣市街地ではおよそ200時間(1ヶ月の約28%)であったのに対し、
皇居内では70時間程度(1ヶ月の約10%)と3倍近い差が見られた。

 また、1日の夜間の気温が25℃を下回らない熱帯夜の日数を比べると、
近隣市街地では8月中に21日あったのに比べて皇居内では9日と半分以下になっている。


詳細はこちら

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブー650のペアーツーリング

2006年10月10日 | ツーリングあれこれ
信州→広島→大山を回って来たナッツスさんと舞鶴とれとれセンターで待ち合わせし、
スカブー650のペアーで若狭方面をツーリング。

8時半±15分の待ち合わせだったが、早く目が覚めたので5時前に自宅を出発。
取れ取れセンターには7時前に到着してしまった(^_^;)

訪問地:<地図>拡大縮小スクロール可能
とれとれセンター、舞鶴五老岳、R27をひた走り、大島半島で囲まれた青戸入江の畔にある
道の駅「情報交差点ぽーたる」でコーヒータイム、エンゼルライン(無料)レインボーライン(700円)
常神岬(ソテツ)、R303で琵琶湖に向かい、R161を走りマキノのメタセコイヤの並木
奥琵琶湖パークウェイは日が沈んできたので断念。
R303から渋滞のR8号を走り北陸自動車道の木の本ICの手前でお別れした。

*奥琵琶湖パークウェイは8月25日より、崖崩れで全面通行止め
 になっていることが、後から分かった。
 詳細は、奥琵琶湖パークウェイのホームページ

その後、彦根で学生生活を過ごしている娘を訪ねたが、電話すれども反応なし。。。。
どこに行ったのやら??(少し心配)

彦根ICから渋滞の名神を走って帰ってきた。

総走行距離:507Km  走行時間:約16時間


★スカブー2台が写っている写真を中心に掲載

【ナッツスさん、舞鶴とれとれセンターに到着】

 
【ナッツスさんがプレゼントしてくれたエアーゲージバルブ】

 
【舞鶴とれとれセンターの海鮮ラーメン¥550】

 
【1】

 
【2】

 
【3】

 
【4】

 
【5】

 
【常神岬の灯台見学は断念。。。。】

 

*このソテツを見に行ったので、1時間くらいロス
【常神の大ソテツ1】

 
【常神の大ソテツ2】




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽爾高原と青山高原

2006年10月09日 | ツーリングあれこれ
10月8日(日)、三連休の中日。10時過ぎに自宅を出発。
中央環状から四条畷経由でR163を木津から京都の笠置で府道4号線を南下し、
そのままR369に入り一気に針テラスまで走った。
想像通りバイクがたくさん集結していた。

【針インター】
 

カツライスの昼食とソフトクリームのデザートを食べて、
R369から県道81号線で曽爾高原に向かう。(昼食代など750円)
曽爾高原の周辺は車の大渋滞!!
バイクはそれを横目にすいすい\^o^/
駐車場でバイクの駐車代100円を支払う。 

【曽爾高原】


ススキはこれからといった感じだが、人出は多かった。
10月中旬ぐらいから月末がススキの見頃だろう。

県道81号線をずんずん走り、R165に出て名張市街の信号にうんざりしながら
青山高原を目指す。市街を抜けると快適に走れる。
途中で青山高原の標識が出て右折をする。
山の中を走ると突然風力発電が登場!!
感動モノである。

【青山高原1:第6駐車場から】


【青山高原2】



青山高原の風車からショートカットでR163号線を目指す。
狭い下り坂で、落ち葉がびっしり路上に積もりとても怖かった。

名阪国道御代ICから針テラス経由で天理ICで降り、R24号を北上し、
阪奈道路経由で帰宅した。

総走行距離:310Km 8時間のツーリング。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊るうどん@京阪:滝井駅前

2006年10月08日 | ツーリングあれこれ
会社のうどん通の人から大阪でうどんを食べるならこの店が一番と教えてもらったのが、
「踊るうどん@京阪:滝井駅前」

踊るうどんの詳細レポートを見ると、肉ぶっ掛け+舞茸天の大盛¥930が良さげ。

場所は京阪電車の滝井駅の近所。地図はこちら

連休中に一度行ってみなければと思って、時々軽く雨がぱらついていたが
7日(土)にスカブー650で行ってきた。

周辺は一方通行の狭い道が入り組んでおり、アプローチしにくい。
店の近所にスカブーを停め、店に入った。
若い大将とおばちゃんの二人だけ。
奮発してマイタケ天+肉ぶっかけ大盛り¥930を注文。
うどんを氷水でしっかりしめて、すごく腰のあるつやつやしたうどんで、大満足の味。
甘辛く味付けた肉と揚げたてのマイタケ天ぷらがすごくうどんにマッチしていた。



携帯画像なので、うどんのつやつや感が表現できてない(>_

「踊るうどん」の隣が洋食屋さんで、トルコライスやオムライス、その他たくさんのメニューが
店頭で紹介されており、気になったので今度入ってみようと思う。
【洋食屋さんの情報】
「シャルドン」 06-6997-1819 大阪府守口市紅屋町6-6




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足ツボ用の中敷

2006年10月07日 | その他あれこれ
100均でツボマッサージができる靴の中敷を購入した。
胃が荒れているのか、土踏まずの部分が結構刺激がきつい。

足ツボ健康道場-自分でできる足もみ健康法








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子地図で地域情報提供・日本地図センター

2006年10月06日 | その他あれこれ
新しい地図のサービスが開始された。
早速確認してみたが、インストールが必要だ。

「電子国土プラグインのインストールが必要です。
プラグインの内容については電子国土ポータルで説明されています。
また、インストールの途中で使用条件・利用規約が表示されます。
宜しければ「インストールする」ボタンをクリックしてください。
インストールが終了したら「開始する」ボタンをクリックしてください。」

インストールは簡単にできる。
データ確認など面白いが、これからの情報サービスの充実に期待する。


【インターネット-最新ニュースIT-PLUSよりコピー】
 国土地理院の外郭団体、日本地図センターは2日から、インターネット上で電子地図を
使って地域の人口情報や気象情報などを手軽に閲覧できる無償サービス「地図インフォ」を始める。
全国各地の情報を「丁目」単位で詳細に調べられるのが特徴。
年内には路線価など地価情報の提供も開始する予定。
 電子地図上のボタンを選択すると、地図で示された地域の統計情報をまとめて
提供するホームページに自動的につながる仕組み。
人口情報や気象情報のほか、郵便番号、最寄りの公共施設や大型商業施設までの
距離、市場調査の参考となる駅勢力圏人口なども閲覧できる。
                 [2006年10月1日/日本経済新聞 朝刊]




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恨みの雨

2006年10月05日 | ツーリングあれこれ
長野のナッツスさんが広島に行かれるついでに途中からご岡山までご一緒になり、
岡山軍団とツーリングの予定だったが、残念ながら雨の為に中止。。。。

今年は、夏休みが仕事の関係で急遽なくなってしまい、その次は赤切符のお陰で
10月中旬から1ヶ月バイクに乗れなくなるし、どうもついて無いなぁ。。。(>_日本最大級の天気・気象情報サイト【tenki.jp】の気象レーダーの10/5AM3:00現在と
1時間後から3時間後の予報図では、現時点では何とか走れそうだが、
瀬戸内海沿岸もこれから雨になるのだろう。。。。



天気ばかりは自分の努力ではどうしようもない。
自然に逆らうことはできないなぁ。。。。。

ナッツスさんは、広島で下宿しているお嬢さんに会った後、
日本海側に回りキャンプもしながら走られるとのこと。
後半戦は良い天気の予報なので、楽しいツーリングに
なりますように願っている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノマネ王国の中国

2006年10月04日 | 世の中あれこれ
バイクや家電製品、音楽や映画のソフトを平気でコピーして販売している国が中国。
その中国が、マイクロソフトのOfficeそっくりさんのソフトを発売した。
日本法人もできているというからあきれてしまうが、約10分の1の4980円で販売すると云うのが魅力的。

 ソフトの名称は「Kingsoft Office(キングソフトオフィス)2007」で、ワープロの「ライター」、
表計算の「スプレッドシート」、プレゼン資料作成の「プレゼンテーション」の
3つのソフトをセットにしている。それぞれ、マイクロソフトの「ワード」「エクセル」「パワーポイント」にあたる。

キングソフト株式会社


■NIKKEI NET ITニュースメール------------------------------------
                         日本経済新聞社
                        [2006/09/25発行]
○「オフィス」そっくりさん、激安で発売・中国キングソフト日本法人
http://cmt.nikkei.co.jp/?5_6309_31459_217




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガスクーターではスカブー650が加速一番

2006年10月03日 | スカイウェイブあれこれ
加速性能を比較できるサイトがあった。 バイク&車の0-100㎞-h加速動画 まとめサイト

ライダーはそれぞれ違うので単純に比較できないが、アクセルをひねるだけのメガスクーターではテクニックの違いが出にくいだろう。

「動画メガスク編」
*シルバーウィング600(海外系)、T-MAX(海外系・キャブ仕様)、スカイウェイブ650、シルバーウィング(マフラー、プーリー変更)
*4.56秒でスカブーがダントツの1位\^o^/

とにもかくにも我が愛車のスカブー650がノーマルタイプでダントツに早いことが証明されている。
とても、気持ちの良いサイトだ(^_^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベテランの職人さん

2006年10月02日 | 世の中あれこれ
10月1日の日曜日。ビルトインの食器洗浄乾燥機がリコールの対象だったので、本日部品交換に来てもらった。
だいぶ以前からドアー部分の具合が悪く、完全に閉まらない状態だったので、リコールの対象外だったが、サービスで点検と補修をしてくれた。

1時過ぎに来て、最終的に完了したのが6時半。5時間以上に亘って丁寧に見てくれて、今回の作業の範囲外なのに殆ど正常に使えるように直してくれた。
ドアーの右側のスプリングが折れており、これは部品が必要なので別途修理依頼をしなければならない。

来られた人は、60歳以上の年配の方が2人。
現役を引退された後に、再雇用か独立してサービスの会社を興されたのだろうか??
M社の下請けとして来て下さった。

高齢者の方の雇用について考えさせられた。
職人としての意地があるのだろう。ちゃんと動かせるようにしてくれた。
また、言動も大変丁寧で、とても安心できた。

ややこしい物件に当たってしまって申し訳ない。
小生の次に行くべし物件があったようだが、見送りにさせてしまった。

お二人のクラフトマンさん、ありがとう\^o^/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする