goo blog サービス終了のお知らせ 

キカクブ日誌(アーカイブ版)

このブログは旧版です。
現在の新ブログはこちら!https://www.travel-life.blog/diary/

大江戸線にて

2006年12月08日 |   └─POPS中華
夜「練馬」へ行った。
帰りは、大江戸線の上りに乗ったので、ガラスキ電車だった。
(大江戸線って小さな電車ですね)
車内で面白い人を見かけた。

第1の人
向かに座ってたおじさん。
酔っているらしく、足を踏み鳴らしたり、「ふわ~ぁ」とあくびをしたり、「う~~~~んっ」と唸ったり、どん!と窓ガラスをたたいたり、やたらとうるさい人だった。
降りる駅が近づいてきたらしく、立ってドアのところにふらふら行ったな~とおもっていたら・・・
ドアガラスに貼ってある広告をカリカリはがし始めた。
べろーんと垂れ下がる広告。
電車が停まり、おじさんはホームへ。
そしてホームに転がっていたガラスの空き瓶をおもいっきりけとばしていた。

第2の人
ガラスキの電車の中で、なぜか「仁王立ち」しているスーツを着た若い男性。
ドア近くの手すりに少しだけもたれてはいるものの、ほぼ仁王立ち。
背も高く、スーツもびしっとしている。
そして、身じろぎもせず、斜め前方を凝視している。
全然動かない。
マネキン人形みたい。

「ヒーローっぽい~」
「今にも胸ポケットから、何か小道具を取り出して変身しそうだね~」
などと連れと話していると、果たせるかな
胸ポケットから何かを取り出すしぐさ。

「おお~何か取り出すよ」
「変身するよ!いよいよ変身するよ!」

でも彼は、胸ポケットに手を掛けたまま、まだ斜め前方を凝視したまま固まってる。

「変身はしないのか。。。」

そのまま、彼は新宿で降りていきました。
やっぱり戦いの相手は新宿にいるのね。
新宿が似合うよ。怪獣とか出そうだもの。

ホームに降りた彼は、しばらくの間、壁の広告を斜めに凝視して、夜の新宿の平和を守るために(?)歩いていきました。

リッチー・レン 来日コンサート@練馬

2006年12月08日 |   └─POPS中華
台湾出身の中華圏大スター「リッチー・レン」のコンサートが練馬文化ホールでありまして、行って来ました。

なんとチケット代がS席1万円。
高すぎる!
と思ったけど、なかなか無い機会なので前売り買いました。
前日に知人から招待券ももらったので、急遽会社の後輩も誘って行きました。

【感想】
●リッチーの「オネエ」ぶりと「いい人」オーラが炸裂していました。
●客席は九割五分女性で、目がハートになっていました。
●どの曲も大合唱。こゆいファンが多いようでした。
●写真撮り放題、花束渡し放題・・・。
●後ろの席の人がどんどん前に来る!見えない!(主催者~!警備してよん!)
●1時間半は短かった。
●構成・会場を考えると5000円が限界の内容かなぁ。
 (スターの責任ではありませんが)
●「小雪」「心情車站」の2曲が聴けただけでも満足。
●友人のN氏(最前列にいた)がリッチーに呼ばれてワンフレーズ歌った!すごい!
●リッチーったら歌うまいじゃ~ん。小雪もがんばってた。
●観客はかわいい女の子が多かった。

コンサート後、何も知らずに連れて行かれた形の後輩に感想を聞いたら
「結構楽しめました」とのこと。

私も楽しみました!
知ってる曲も多かったし、何より客席が盛り上がってるコンサートはそこにいるだけで満足!
生リッチーは何度も見てますが、だんだんスターのオーラが増してますね。
でもやっぱりりっちーは「いい人」。
がんばれ、同級生~。
応援してます。


そして、はかない夢と知りつつも、ぼびーの来日コンサートを
一瞬ゆめ見た、練馬の夜でした。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?