雨曇子日記

エイティライフの数々です

成年後見講座

2017-08-07 20:43:03 | つれづれ

8 月 7 日 近くの沼南社会福祉センターで行われた「成年後見講座」に出席した。

 

                     ( 暑い日だったが、建物の中は涼しい)

                   (受講の人たち・女性が多かった)

                         (渡された資料)

                      (司会の方が講師を紹介)

               ( 講師は司法書士の宮田圭佑氏 )

 

「成年後見制度」は、認知症、精神・知的障害などの理由で判断能力が不十分な人に対して、財産管理や日常生活でのさまざまな契約などを支援することで、権利と財産を守り、住み慣れた地域で安心して生活できるように支援する制度です。

成年後見制度には、「法廷後見制度」と「任意後見制度」があります。

そのうち「任意後見制度」は、老後や将来の設計ができるほど判断能力が十分ある方を対象としたもので、現在利用者が少なく、判断能力が十分ではない方を対象とした法的後見制度の利用者との対比は 10 : 1 ぐらいだそうです。

任意後見制度を利用する場合の窓口は公証役場で、後見人は本人が決めます。

あまり楽しい話ではありませんが、この講座を受けて、高齢者のための相談窓口として「包括支援センター」の存在を知ったことが役にたちました。

 

 

 


咲花温泉 碧水荘

2017-08-01 22:24:33 | 大歩危トラベル

     (磐越西線咲花駅前の看板 7月28日 16 時 36 分、この駅に降りたのは私たち2 人だけ)

             (碧水荘玄関 満室だったから他の客は車なんだろう)

               (どの客室からも阿賀野川の風景が望める)

 

この宿には、2 回目の宿泊だ。宿の主人、温泉ソムリエの森田さんにこの温泉について伺った。

咲花温泉は硫酸塩泉で、含有成分は1028 ㎎ / ㎏ 。PH 7. 5 以上の弱アルカリ性で美肌効果が高く、硫酸泉でありながら刺激が強すぎないので、湯あたりの心配がない。

開湯は、昭和 29 年( 1954 )深度 19 m から 57 ℃ の湯が湧出。

現在は、深度 400 m からの弱アルカリ性低張性高温泉を 8 軒の旅館に 45 ℓ / 分ずつ平等に配当とのことだ。

碧水荘の湯は、内湯 1、 露天風呂 1 ( 45 分 無料貸切)のみ。(それで、源泉かけ流しができる)

 

                          ( 内湯 ・ 男風呂)

                             ( 内湯の湯口 )

           (貸切露天風呂は 9 : 15 に利用したので画面が暗い)

                              ( 内湯の脱衣室 )

                         (脱衣室の壁に掲示されていた)

 

2 食付 1 万円の宿泊。

 

                          (客室)

               (夕食は部屋食だ)

                         (朝食は食堂で)

 

朝、5 時ごろ内湯に行った。湯はまだ浴槽いっぱいには溜まっていなかったが、毎日水を抜いて清掃されていることがわかった。

 

 

出発の日、9 : 53 新津行は定刻通り到着した。乗車したのは、私達だけだった。