ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

JOG備忘録 7月2日

2011年07月03日 17時05分56秒 | ジョギング
【7月2日 土曜日】
久しぶりに土曜日が休みになりました。

といっても、明日は休日出勤が決まっているのですが・・・

でもまぁお休みですから、ちょっと長い距離を踏もうと朝ラン出発です。

まずは石上大橋方面に進みます。

相変わらずの工事中です。
早くフルコースが使えるようになりますように・・・

定点撮影です。

この日も梅雨時の曇りでした。
蒸し暑いことこの上ないです・・・。

折り返して景雲橋に向かいます。

景雲橋についたら定点撮影です。


朝日の様子を撮影してみても、当然朝日は写りません・・・

さて、いつもはここでまた折り返しなのですが
この日はさらに堤防コースを進みます。

目指すは堤防コースの舗装が終わるところまで!!!

ということで、景雲橋の交差点を越えてさらに先に進みました。

途中には信濃川にかかる水門があります。


田んぼに水を張るのに必要な施設ですね。

ただこの場所がちょっと心配でして
県道の上をでっかい配管が通るのですが
その橋脚のようなものの横が果たして通れるものなのか・・・
心配しながら進んでいたのですが・・・

なんとか通れました。

さらに進んでいくと・・・

隣の加茂市に入ります。

そこからさらに進むと・・・

布施谷川?の水門施設の近くで舗装が終わります。
後は折り返して帰るだけです。


再び三条市に戻ってきて、さらに進みます。

往復コースですから、さすがに飽きてしまうのは仕方がないところです。
それに景雲橋から先は給水のポイントがわかりません。
自動販売機の場所がわからないのはちょっと不安でした。

ただ、15キロくらいの距離なら給水なしでも何とかなるかな・・・
という根拠のない自信だけで進みました。

この時期はちょっと危険な行為ですね。

実際、走り終わった後は全身ずぶぬれ状態でした。
ハーフパンツまでシャワーランのような状態でした。
雨が降っていないのに全身ずぶぬれの変な人が走っているという状態でした。

走り終わって体重計に乗ってみたら
約2キロ減っていました。
体中の水分が抜けたような感じです。
この後時間をかけてたっぷり給水したのはいうまでもありません。

この日の記録です。



給水用のボトルを持って走れればいいのですが
ボトルポーチは走ると揺れて使い物にならないものが多いのが現状です。

どっかにいいボトルポーチないですかね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする