ぽんつく2号の徒然なる備忘録

退屈な日々の中に起きた些細なことを忘れないようにするために書き留めておく個人的備忘録です。

ツーリング備忘録【今日もチェックをかねてお散歩です・・・の続きです】

2015年10月02日 00時03分57秒 | バイク
さて県道183号線の鞍掛八木向線を山の奥のほうに進んでいくと

ゲートが出てきまして、ここからいよいよ舗装林道となります。
道が狭いので車だとすれ違いも大変なのですが
こっちはバイクですから関係ありません(笑)

しばらく細いクネクネ道を進んでいたら
道路を横切る生き物が・・・
 
写真が小さいのでわかりますかね?
野生のお猿さんでした。
結構距離があるように見えるでしょうけど実際はさほど離れていなくて
正直襲われないかビビリながら撮っていたのでズームの設定ができませんでした。
ただお猿さんもミラーシールドのヘルメットをかぶった怪しい人に警戒していたのか
すぐに山の奥に入って行ってしまいました。
助かった・・・

野生動物との遭遇からさらに奥に進んだら、ついに到着しました。

この看板のあるところからフィッシングパークが始まるようなので
早速川のほうに降りてみました。
  
あれ?普通の川ですね・・・

てっきり栃尾の刈谷田川にある川を使った釣堀のように整備されているものと思っていました。
期待はずれでした・・・

まぁ折角ここまできたのですから新しくできた山荘までいってみようと思いさらに先に進んだら、ついに到着しました。

新しい『吉ヶ平山荘』です。でも建物自体は去年のうちにできていたんですけどね。

なんでもこの看板は三条市長さんが書かれたものだとか・・・
建物は去年のうちにできていましたが
今年に入って山荘周辺が整備されて本格オープンしたと地元新聞に出ていました。

確かに釣堀らしきものがありました。

イワナですか?ヤマメですか?
結構魚がいましたね。
 
あとはちょっと小高いところにキャンプ場が整備されていました。
確かに前の山荘に頃と比べたら綺麗になっていましたね。

さてここまで来たならさらに奥まで進んでみようと思い
雨生ヶ池あたりまで行ってみようかと

こんな感じの未舗装の道をちょっと進んでみたのですが
 
やっぱり道幅が狭くなっちゃいましたし
自分もオフブーツやプロテクターもつけていませんから
諦めて途中で引き返しました。

吉ヶ平山荘近くまで戻ってきたら

はて?こんな看板に標識なんてありましたっけ?
新潟県森林浴の森百選?
百選というくらいですからこんな標識が100個あるということですよねぇ・・・
ちょっと興味がわいてきました。
機会があったら標識探しとどんな森なのかツーリングがてら見て回りたいと思います。

さて山奥で暗くなってはさすがに危ないので
このあとは山を下り始めて帰宅することにしたのですが
ちなみにこのときの紅葉は・・・

こんな感じでした。まだまだですね。
綺麗に色づいたらまた来たいと思います。

でもって『一番機黄鳥君』の調子ですが
少し走るとセルがきちんと回ってくれるところを見ると
どうもバッテリーが弱っているようです。
バッテリー交換が必要なようです。
これから紅葉シーズンになりますから活躍してもらわないと困るので
ちゃんと交換して整備したいと思います。

近場のお散歩ツーリングですがいい息抜きになりました。

今度は綺麗な紅葉が見られるように期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする