2月後半土曜日の初級クラス教室です。
今日は雲一つない良い天気ですが風が非常に強いです。
日差しは少し高くなってきたと感じますが、風が強いので寒いです。
今日は生徒さんは7人です。
講座は「さあ将棋をはじめよう」の14ページ終盤の戦い方です。
はじめにここまでの講座の流れを少し話してから解説しました。
今回の内容は必至問題などです。
王手をかけるよりしばりか必至の格言をしっかり覚えていただきました。
ていねいに解説しましたので、23図までです。
次回は15ページの24図からです。
指導対局は3面指しで、あとの4人は生徒さん同士で対局です。
奇数ですとこのパターンが基本となります。
偶数ですとスタッフの方も入って指導ないし、対局というパターンとなります。
今日は私の指導対局が後半あたりになって、スタッフの方が指導という形でした。
今日は平手3局、飛車落ち1局、六枚落ち3局です。
平手は棒銀の速攻が多かったです。
飛車落ちは右四間飛車の定跡でした。
六枚落ちはみんな▲6六角から端攻めでうまく指しました。
今日は雲一つない良い天気ですが風が非常に強いです。
日差しは少し高くなってきたと感じますが、風が強いので寒いです。
今日は生徒さんは7人です。
講座は「さあ将棋をはじめよう」の14ページ終盤の戦い方です。
はじめにここまでの講座の流れを少し話してから解説しました。
今回の内容は必至問題などです。
王手をかけるよりしばりか必至の格言をしっかり覚えていただきました。
ていねいに解説しましたので、23図までです。
次回は15ページの24図からです。
指導対局は3面指しで、あとの4人は生徒さん同士で対局です。
奇数ですとこのパターンが基本となります。
偶数ですとスタッフの方も入って指導ないし、対局というパターンとなります。
今日は私の指導対局が後半あたりになって、スタッフの方が指導という形でした。
今日は平手3局、飛車落ち1局、六枚落ち3局です。
平手は棒銀の速攻が多かったです。
飛車落ちは右四間飛車の定跡でした。
六枚落ちはみんな▲6六角から端攻めでうまく指しました。