11月後半木曜日の中級クラス教室です。
今日はマイナビ本社に書籍などの打ち合わせに行った帰りです。
今日は生徒さんは6人で少し少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/22449b01693ef690852c1c0e505f1d29.jpg)
指導対局は角落ちが1局、飛車落ちが3局、二枚落ちが2局です。
角落ちは矢倉定跡でした。
飛車を切ってうまく勝負しました。
平手は棒銀と矢倉模様の相居飛車でした。
飛車落ちは3局とも右四間飛車でした。
定跡通りの展開が多く、みんなうまく指しました。
二枚落ちも二歩突き切り定跡から定跡通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/680421e6545cf9bd49a204bb15b88db6.jpg)
大盤解説は112ページからの先手三間飛車対後手腰掛け銀右四間飛車です。
後手の飛車先不突きを生かした有力な作戦ですが、最終局面は先手十分の展開です。
次回は三間飛車が終わり114ページの向かい飛車になります。
大盤解説のあとは1局だけ指しました。
あとはSクラス教室の生徒さんとも指導対局をしました。
今日はマイナビ本社に書籍などの打ち合わせに行った帰りです。
今日は生徒さんは6人で少し少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/22449b01693ef690852c1c0e505f1d29.jpg)
指導対局は角落ちが1局、飛車落ちが3局、二枚落ちが2局です。
角落ちは矢倉定跡でした。
飛車を切ってうまく勝負しました。
平手は棒銀と矢倉模様の相居飛車でした。
飛車落ちは3局とも右四間飛車でした。
定跡通りの展開が多く、みんなうまく指しました。
二枚落ちも二歩突き切り定跡から定跡通りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/680421e6545cf9bd49a204bb15b88db6.jpg)
大盤解説は112ページからの先手三間飛車対後手腰掛け銀右四間飛車です。
後手の飛車先不突きを生かした有力な作戦ですが、最終局面は先手十分の展開です。
次回は三間飛車が終わり114ページの向かい飛車になります。
大盤解説のあとは1局だけ指しました。
あとはSクラス教室の生徒さんとも指導対局をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/1be72f45bd11a756e56d93b5bf0749b3.jpg)