3月最初の土曜初級クラスは体験含め4名の参加でした。
講座はテキスト39ページ「攻め合い」
例題1図から40ページ例題5図まで、先手玉と相手玉の関係を見ながら
「5つの発想」のどれを当てはめて考えればいいかをみんなで考えました。
講座がはじめての方もいらしたので、ゆっくり説明しました。
指導対局は、19枚落ち、8枚落ち、6枚落ち、平手。
平手と6枚落ちは、終盤の攻め合いで講座の内容を思い出してもらいながら指しました。
8枚落ちはと19枚落ちは、お母様と息子さんで体験の方でしたが、おうちで1手詰めを2人で解いていた、とのことで、馬と龍を作ってからの寄せがしっかりしていました。
春は習い事を始めるのにいい季節ですね。
はじめての方でもゆっくりていねいにお教えしますので、
将棋を習ってみたいという方はぜひお気軽に体験教室にお越しください。
3/21石田直裕四段の加古川清流戦優勝記念将棋大会詳細はこちら
大会は力試しの良い機会ですので、どんどんチャレンジしましょう。
女流棋士 大庭美夏
講座はテキスト39ページ「攻め合い」
例題1図から40ページ例題5図まで、先手玉と相手玉の関係を見ながら
「5つの発想」のどれを当てはめて考えればいいかをみんなで考えました。
講座がはじめての方もいらしたので、ゆっくり説明しました。
指導対局は、19枚落ち、8枚落ち、6枚落ち、平手。
平手と6枚落ちは、終盤の攻め合いで講座の内容を思い出してもらいながら指しました。
8枚落ちはと19枚落ちは、お母様と息子さんで体験の方でしたが、おうちで1手詰めを2人で解いていた、とのことで、馬と龍を作ってからの寄せがしっかりしていました。
春は習い事を始めるのにいい季節ですね。
はじめての方でもゆっくりていねいにお教えしますので、
将棋を習ってみたいという方はぜひお気軽に体験教室にお越しください。
3/21石田直裕四段の加古川清流戦優勝記念将棋大会詳細はこちら
大会は力試しの良い機会ですので、どんどんチャレンジしましょう。
女流棋士 大庭美夏