4月最初の土曜初級クラスは、4名の参加で行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/d27121a6196950c9edceddc841fbbd36.jpg)
講座は「矢倉囲いの崩し方」
29ページの例題4図をじっくり説明しました。
部分図だと漠然と考えてしまいますが、自玉にも迫られていると考えると、なるべく早い、駒を渡さない攻めがいいということがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/aa91b5a64598c98f31389022b4a670b0.jpg)
指導対局は、6枚落ち1局、平手2局、玉1枚1局でした。
6枚落ちは、盤全体を見て注意深く指せれば着実に勝てるようになるでしょう。
平手は、攻めは上手なので何か囲いを覚えて戦いの前にしっかり守れるといいですね。
玉一枚は、大駒を成りこんでじわじわと玉の行き場所をなくし、完璧に指されました。
新学期、新たな気持ちでみんなでがんばっていきましょう。
女流棋士 大庭美夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/d27121a6196950c9edceddc841fbbd36.jpg)
講座は「矢倉囲いの崩し方」
29ページの例題4図をじっくり説明しました。
部分図だと漠然と考えてしまいますが、自玉にも迫られていると考えると、なるべく早い、駒を渡さない攻めがいいということがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/e87bff4a79366d8a09d0e449462a8da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/aa91b5a64598c98f31389022b4a670b0.jpg)
指導対局は、6枚落ち1局、平手2局、玉1枚1局でした。
6枚落ちは、盤全体を見て注意深く指せれば着実に勝てるようになるでしょう。
平手は、攻めは上手なので何か囲いを覚えて戦いの前にしっかり守れるといいですね。
玉一枚は、大駒を成りこんでじわじわと玉の行き場所をなくし、完璧に指されました。
新学期、新たな気持ちでみんなでがんばっていきましょう。
女流棋士 大庭美夏