所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

3/17木曜わかばクラス

2016年03月17日 | わかばクラス
3月2回目の木曜わかばクラスは2名の参加でした


最初はそれぞれ課題です
はるかちゃんは「わくわく3手づめ20」
前回の体験から入会された生徒さんには、符号の説明をしながら「ぐんぐん1手づめ1」と「2」を解いてもらいました


課題が終わったら実戦練習
5×5盤で、金金や金銀で玉をつかまえる練習をたくさんしました
はるかちゃんは19枚落ちを見事にクリアしました

次回も楽しくたくさん指しましょう

女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13日曜中級クラス

2016年03月14日 | 中級クラス
3月から、日曜中級クラスが新設されましたが、新しいクラスということで今日の参加は1名でした。
開始時間も、日曜中級クラスは基本10時開始です。
ただし、3/27は都合により11時開始となります。
教室の予定や変更は教室カレンダーにまとまっていますのでご確認ください。
http://kisosya.com/shoshi/information/


講座は新しいテキストになり、中級クラスは所司先生が書かれた「早分かりシリーズ」の
角道オープン四間飛車を最初から勉強していきます。
最初なので、前書きを読みながら、この戦法が指されるようになってきた流れもお話ししました。
木曜土曜と進度を合わせて、8ページから13ページまで、序盤の手順や変化を解説しました。


指導対局は、
指導対局の後は、マンツーマンで講座のおさらいをしました。
途中で、と金こどもセンターの説明会に来られた方々が、教室の様子を見学されました。


女流棋士 大庭美樹

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12土曜中級クラス

2016年03月13日 | 中級クラス
3月最初の土曜中級クラスは11名の参加でした。


講座は新しいテキストになり、中級クラスは所司先生が書かれた「早分かりシリーズ」の
角道オープン四間飛車を最初から勉強していきます。
最初なので、前書きを読みながら、この戦法が指されるようになってきた流れもお話ししました。
昔は振り飛車と言えば角道を止めるのが普通でしたが、今の子どもたちは、逆に角道を止めないのが普通かもしれません。
木曜と進度を合わせて、8ページから13ページまで、序盤の手順や変化を解説し、
参考棋譜として、この戦法が流行するきっかけになったと思われる棋譜を紹介しました。


指導対局は、平手、二枚落ち、飛車落ち、4枚落ち、6枚落ち。
平手は、講座の角交換四間飛車の形をやってみました。


中級クラスは今まで木曜と土曜のみでしたが、新センターでは日曜クラスも新設されます。
環境が変わり、気持ちも新たに、楽しく将棋を学びましょう。


女流棋士 大庭美樹

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月前半木曜日の中級クラス教室

2016年03月10日 | 中級クラス
3月前半木曜日の中級クラス教室です。
今日は所司一門将棋センターに移っての初めての中級クラス教室です。
天気は悪いですが、出るときは雨は止んでいました。
今日は生徒さんは1人だけでした。



Sクラス教室に何人か格上げになりましたがちょっと残念です。
指導対局は二枚落ちで二歩突き切り定跡です。
途中強引に角を捨てて飛車を成って来ました。
難しそうな感じがしましたが、寄せは見事でした。



生徒さん1人だけでしたので、大盤は使わずマンツーマンで普通の盤駒を使い解説しました。
今回から本を買っていただき、本の内容で解説していきます。
中級クラス教室では角道オープン四間飛車です。
本は私のサインを入れました。
初回の今日は駒組みぐらいで、6ページ消化しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/6日曜初級クラス

2016年03月07日 | 初級クラス
新センター最初の日曜初級クラスは5名の参加でした。


講座は、移転を機に新しいテキストになり、今回は8ページレッスン1の「手損、お手伝いの手、無駄な手」を解説しました。
木曜、土曜と同じ内容でしたが、少し抽象的な内容で、小さい子には用語も難しめです。
ゆっくり解説し、「得と損」「無駄」という言葉も説明しました。
11ページの例題5図まで進めましたので、次回は12ページからです。


指導は、6枚落ち、8枚落ち。
最初は駒落ちで終盤の競り合いをしっかり勝ち切れるようになると、力がつくと思います。


指導の後は、みんなでテキストの局面図を並べながらおさらいをしました。


新センターになり、毎回のようにわかばクラスや初級クラスの体験の方に来ていただいています。
習い事を始めるにもちょうどいい時期ですので、たくさんの方にご入会いただけたらうれしいです。


女流棋士 大庭美夏

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする