所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R4年5月15日(土)

2022年05月14日 | 席主の思い出

今日は10時からSクラス研究会、アマ強豪の有段クラスを開講しました。

詰め将棋6問、指導対局、生徒同士の対局とよく頑張りました^^

アマ強豪の有段クラス、序盤研究会の様子は村井アマが載せました。

アマ強豪の有段クラス、序盤研究会の様子はコチラから

Sクラスの研究会は、4名参加しました。

外から見て、真剣に将棋に向かう姿勢が出てきたと思います。

有段・Sクラスの生徒は、全体的に成長が見て取れて、夏休みの大会、奨励会に向けて、どんな風に結果を出して成長するのか、今から楽しみです(#^.^#)

将棋センターは12時から開店、トーナメント戦を開催しました。

☆ トーナメント戦入賞者

B級 優勝 高橋 大和 2級

B級 準優勝 橋本 椋 5級

 

二段以下戦 優勝 中川 史博 初段

二段以下戦 準優勝 橋本 賢 4級

 

A級 優勝 伊東 幸太郎 五段

おめでとうございます。

今日は朝から雨予想で、出足は緩やかでした。

 

明日は、10時から中級クラス、Sクラスの研究会を行います。

11時から教室の自由対局、12時から18時まで将棋センターを開店します。

16時からスーパーSクラスを行います。

 

今日も一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/14アマ強豪の有段クラスと序盤研究会

2022年05月14日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。

本日は10時~アマ強豪の有段クラス、14時~序盤研究会でした(*^^)v

アマ強豪の有段クラスは詰将棋と指導対局、実践を行いました。

 

詰将棋は6問ほどやりました。つまずきながらも皆さん一生懸命やっていました。

指導対局は好きな手合いで実施しました。格上に勝ちたいという気持ちが出ていました。

余った時間は質問コーナーで

知りたい戦法や対応の仕方がわからない局面を出してもらいました(*^^)v

 

序盤研究会は質問がたくさん来ました(*^^)v

課題局面を出す生徒もいてやりがいがありました(*^^)v

 

明日は10時~中級クラス、12時~センター開店、16時~スーパーSクラスがあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/13センター

2022年05月13日 | お知らせ

こんにちは。村井アマです。

本日は15時~センター、16時~パンダに挑戦でした!(; ・`д・´)

雨ということもあり、人数が少な目でした。

パンダに挑戦者がいなくてパンダ先生悲しいです(>_<)

 

明日は10時~アマ強豪の有段クラス、12時~センター開店です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月前半木曜日の中級クラス教室

2022年05月12日 | 中級クラス

5月前半木曜日の中級クラス教室です。

今月は天気が今一つで、雨になりそうです。

指導対局は平手1局、二枚落ち1局、六枚落ち1局、十枚落ち1局でした。

平手は流行の雁木でした。

二枚落ちは二歩突き切り定跡で、▲4四歩で銀交換で早い勝ち方でした。

六枚落ちは▲6六角からの9筋攻めで、△8四金に▲同角と角を切って終盤は早い寄せでした。

十枚落ちは龍と馬の連携で、うまく寄せました。

大盤解説を聞く生徒さんは3名でした。

レッスン6のポイントの3回目で、26ページの例題11図からです。

香車の使い方を学びます。

今回は香車に詰みが中心です。

皆さん詰みの読み切りは早いです。

最後の例題16図は香車による詰みを逃れる受けです。

消去法でていねい解説しました。

それでも少し時間が余ったので、大道詰将棋の香歩問題の基本型を1問出しました。

次回はレッスン7のポイントで桂馬がテーマです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4年5月12日(木)

2022年05月12日 | 席主の思い出

今日は15時から20時まで将棋センターを開店しました。

今月から平日の月・木・金曜日は15時から20時まで開店しています(#^.^#)

16時から中級クラスを開講、指導対局を行いました(#^.^#)

指導対局の様子

中級クラスは第2、4の月・木・「土・日どちらか」前半3回、後半3回開講しています。

前半・後半と大盤解説の授業内容が同じになっていて、振り替えが気軽に出来ます。

17時から大盤解説を行いました。

将棋センターは沢山の生徒が鍛えに来ました。

毎週木・土曜日は有段者の研究会を行います。

※有段・Sクラス教室の日は有段者の研究会はありません。

研究内容、5手詰めを6問解いて対局。

終盤力強化と体力作りを目的とした研究会にする予定です。

今日の参加は3名、Sクラスに向けて頑張ってほしいです。

センターは20時まで営業、よく頑張りました(#^.^#)

 

明日は、パンダに挑戦

パンダ先生に平手で勝つと、席料が無料になります。
気軽に挑戦ください

今日も一日、ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする