所司一門将棋センター (津田沼店)

日本将棋連盟
津田沼支部道場
津田沼子供将棋教室 スタッフブログ

R5年2月8日(水)

2023年02月08日 | 席主の思い出

今日は13時から将棋センターを開店しました。

大人の将棋センターに参加、ありがとうございました。

13時のんびり女性教室を開講しました(#^.^#)

今日の夕方トーナメント戦を開催は少人数の参加となりました。

 

夕方トーナメント戦の入賞者(#^.^#)

優勝 本城 遥希 四段

準優勝 江藤 祐也 四段

おめでとうございます(#^.^#)

 

【お知らせ】

R5年2月11日(土) 級位者大会と交流会 開催します。

申し込みは コチラをクリック

参加者全員にお菓子セットをプレゼント、気軽に参加ください(#^.^#)

 

明日は、13時から21時まで将棋センターを開店

16時から中級クラスを開講します。

18時からは夕方トーナメント戦を開催します。

今日も一日、ありがとうございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年2月6日(月)

2023年02月06日 | 席主の思い出

今日は13時から将棋センターを開店しました。

月・水曜日に13時から16時にご来店の方は大人の将棋センターのポイントがもらえます。

5Pたまったら無料になりますので、ぜひご利用を頂けたらありがたいです。

今日は振り返休みと、大学生が春休みとの事で、早めに子ども達が来店、にぎやかなセンターになりました。

今日は16時から初級クラス、指導対局を行いました。

初級月曜クラスは、今月まで開講、来月からは休校になります。

今日は奨励会の研究会を行いました。

Sクラスの参加している所司一門の奨励会員、Sクラスの奨励会受験組が鍛える研究会を吉田二段にお願いしています。

毎月2~3回行ってもらっています(#^.^#)

17時から初級クラスの大盤解説

今日は中級の生徒が参加、簡単だからいらないではなく、簡単だからこそ反復で行い確認、基礎は大切ですね(#^.^#)

18時から夕方トーナメント戦を開催しました(#^.^#)

今日は12名トーナメント、級位者の方が参加してます。

ありがたい誤算、今後は級位者の慰安戦を行うのを考えたいです。

夕方トーナメント戦

画像左 優勝 伊東 幸太郎五段 画像右 中澤 慧 四段

おめでとうございます。

 

明日は、将棋センターはお休み、大人クラスを14時から16時まで開講します。

所司七段のオンライン指導対局は18時から行います。

所司七段のオンライン指導対局、お申し込みはストアーズ コチラをクリック

※当日のオンライン申し込みは、お問合せからご連絡ください。

お問い合わせは コチラから

 

今日も一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年2月5日(日)

2023年02月05日 | 席主の思い出

今日は10時から中級クラスを開講しました。

大盤解説の様子

大盤解説後は指導対局

生徒同士の対局

有段クラスに参加できなかった生徒の振り替え指導対局も行います。

生徒同士の対局

中級クラスは12時頃に終了します。

12時から将棋センターを開店、土日祝日のトーナメント戦を開催しました。

☆ トーナメント入賞者(#^.^#)

B級優勝 矢島 一輝 1級

B級準優勝 中川 奈緒子 3級

二段以下戦優勝 飯沼 晴一 二段

二段以下戦 準優勝 石井 蒼空 初段

 

A級優勝 河野 隼司 四段

おめでとうございます。

今日は14時からパンダに挑戦SPを開催しました(#^.^#)

パンダ先生に挑戦者はチロルチョコをプレゼント、勝者はお菓子セットをプレゼント(#^.^#)

      

上の画像をクリックすると大きくなります。

2月11日の級位者大会、是非挑戦しましょう(#^.^#)

パンダに挑戦の様子

   

上の画像をクリックすると大きくなります(#^.^#)

前半は級位者の挑戦が多く、後半は四段以上の挑戦が多かったです(#^.^#)

  

パンダに挑戦は18時頃まで行いました。

パンダ先生、遅くまでお疲れさまでした。

次回のパンダに挑戦は19日(日)14時から行います。

土日祝日は16時から、平日は18時から夕方トーナメント戦を開催します。

今日は8人、12人の2ブロックのトーナメント戦を開催しました。

画像左 優勝 千葉 暉 四段 画像右 長峰 大士 二段

画面左 準優勝 井上 諒一四段 画面右 本城 遥希 四段

おめでとうございます。

 

明日は13時から21時まで将棋センターを開店します。

13時から16時はセンターと同時進行で大人の将棋センターを開店します。

大人の将棋センターは参加するとスタンプがもらえ、5Pで1回無料でご利用できます。

月曜、水曜日の13時にお時間があれば参加ください。

 

教室は16時から初級クラスを開講します。

※3月からは月曜日の初級クラス、中級クラスは休校になります。

 

今日も沢山のお客様がご来店、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月前半土曜日の中級クラス教室

2023年02月05日 | 中級クラス

2月前半土曜日の中級クラス教室です。

日差しが強くなり寒さも和らいだでしょうか。

春も近い気がします。

大盤解説を聞く生徒さんは8人と多くうれしいです。

今日はレッスン10のポイントの続きです。

50ページの例題22図から51ページの例題26図までレッスン10のポイントを終えました。

例題25図までは詰め将棋で最後は詰みを防ぐ受けの角打ちの例題です。

ようやく次回でレッスン10のポイントは終わりです。

次回はレッスン11のポイントです。

飛車がテーマで、こちらも例題が多く続きます。

残り5回4月後半でレッスン12のポイントの最後までを終える予定です。

5月から新しいテキストで、一回ずつ完結の講座を予定しています。

指導対局は六枚落ち5局、二枚落ち3局、平手1局でした。

六枚落ちは5局とも▲6六角からの9筋攻めです。

上手は△3三金から△2四金の対策を2局採用しましたが、どちらも角を切って飛車をさばいて、うまく指されました。

あとの3局も、と金と成香の活用がうまかったです。

二枚落ちは二歩突き切り定跡と銀多伝定跡と▲3五銀から▲4八飛で▲4四歩と攻める将棋でした。

二歩突き切り定跡は最後角を切って▲7六飛の組み立てで定跡の応用ができました。

銀多伝も定跡通りうまく指されました。

今日は棋王戦第1局があり、これから中継を拝見します。

教室の生徒さんもかなり興味を持っている方が多いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5年2月4日(土)

2023年02月04日 | 席主の思い出

今日は10時から有段・Sクラスを開講しました。

大盤解説

    

大盤解説後は指導対局、大盤解説の棋譜並べを行います。

パンダ先生の初級クラスは生徒がお休み、中級と有段の指導を行いました(#^.^#)

12時から将棋センターを開店、土日祝日のトーナメント戦を開催しました。

14時からゆったり親子教室を会議室で開講しました。


トーナメント戦入賞者(#^.^#)

B級優勝 宮﨑 新 新初段

B級準優勝 矢島 一輝 1級

二段以下戦 長峰 大士 二段

二段以下戦 山田 悠斗 初段

16時から夕方トーナメント戦を開催しました。

今日は参加人数が多いので、8人のトーナメント戦を2ブロックに別かれて行いました。 

初段以下の部 画面左 準優勝 石井 魁人 初段 優勝 鈴木 零 初段

 

二段以上のブロック

画面左 準優勝 伊東 幸太郎五段 画面右 美濃島 紡 六段格

おめでとうございます。

 

明日は10時から中級クラス、12時から将棋センターを開店、トーナメント戦を開催します。

14時からパンダに挑戦SP、無料で挑戦できます(*^-^*)

16時から夕方トーナメント戦を開催します。

 

今日は一日、ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする