旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

不易流行 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)8月28日(水)

2024-08-28 19:35:42 | 閑雲野鶴日記

 5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。
 当地は雨上がりの曇り、気温は23.7度です。
 昨夜は予想より弱い雨で、1mm程の雨量でした。24時間の積算雨量でも4mm程でした。


 『日中』も曇り、最高気温は26.7度でした。


 最近テレビで紹介されることが多い、オハヨー乳業のプレミアムアイス『BRULEE(ブリュレ)』をおやつにいただきました。
 個人的に、あまりにも暑い日にはアイスクリームを食べないので、ちょうど良い日です。
 今日は、チョコレートアイスです。


   

 大分前から販売されていましたが、高級品なので今まで食べたことがありませんでした。
 美味しく食べるこつというか、タイミングがあるようです。
 実際食べてみて、とても美味しいアイスクリームでしたが、食べるときは平たいアイスクリームスプーンではなく、ケーキスプーンが良いような気がしました。


 今日の昼食は、三陸鉄道のオンラインショップ「さんてつ屋」からお取り寄せした『三鉄カリー』です。
 岩手県産鶏手羽元が丸ごと2本入った、お肉柔らか、スパイシーですが、食べやすい美味しカレーでした。
 三陸鉄道は8月12日、岩手県内を通過した台風5号の大雨で川が増水した影響で、三陸鉄佐羽根駅・田老駅間で線路の路肩が崩れ列車が運行できなくなりました。
8月13日から宮古駅・田老駅間でバス代行輸送をしていますが、その経費がひと月約650万円がかかり、保険などでは賄いきれないといいます。
 復旧には数ヶ月要するとのことですから、焼け石に水かもしれませんが、物品購入で応援したいと思います。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「なすと豚挽肉の味噌炒め、人参のアーモンド和え、ピーマンの豚肉炒め、キャベツの千ゴロとかにカマの海苔和え」「焼きなす」「冷や奴」「枝豆、白松前漬け、キュウリの辛子漬け」


 おまけのおまけ。
 1985年(昭和60年)の今日、日本のソフトウェア開発会社ジャストシステムが、日本語ワープロソフト『一太郎』を発売した日です。
 マイクロソフトによるWindows OS本体とWord/Excelの抱き合わせ販売などにより、次第にWordにシェアを奪われていますが、パソコンを使い始めて30年余り、『一太郎』一筋です。



コメントを投稿