-----前回の「城ケ崎海岸へ」の続きです。
伊豆への小旅行2日目の朝は、大室山へ。
9時前に大室山の麓に着くと肌を刺すような風が吹き、標高580mの山頂では尚更だと思い、リフトでの頂上行きを断念しました。
小田原勤務の独身時代に頂上のお鉢周りをして「大室山 秋の夕暮れ」という曲をギター片手に作詞・作曲した頃のことが懐かしい。何処かにその楽譜があると思います。
そこで予定を変更して、シャボテン公園へ。
ここは子供たちを連れて来て以来です。
写真は、シャボテン公園から伊東、網代、真鶴半島方面の景色です。山を越えて北西から南東へ雲の列が流れています。
その右の景色です。小室山が見えます。その手前に一碧湖があるはずですが、隠れています。大室山の頂上からだと一碧湖が見えた記憶があります。
さらに南の方向の洋上に伊豆大島が浮んでいます。
ガラパゴスキンシ(金刺)ウチワ サボテン科
シャボテン公園の温室内は温かくて助かりました。
サボテン科植物は南北アメリカ大陸と周辺の島嶼に分布しますが、ガラパゴスにもサボテン科植物があって、その下でイグアナが歩いているとのこと。
キリンカン(冠) トウダイグサ科
原産地はアフリカ東部。
アロエの一種 ユリ科アロエ属
サボテン科植物と他の多肉植物の分布図(園内に掲示;クッリクで拡大して見られます)
乾燥地に自生する多肉植物は、科が異なっても、その環境に適応して似たような姿・形になっています。進化とは不思議なものと感じます。
シャボテン公園から見た大室山
大室山は約3,700年前の噴火で出来た単成火山で、2010年8月に国の天然記念物に指定されました。頂上には噴火口があり、一周約1,000mのすり鉢状になっています。
大室山噴火の溶岩が流れて台地上の伊豆高原となり、溶岩が海に流れ込んで、城ケ崎海岸の絶壁が形作られました。
バスで一碧湖へ向いました(続く)。
伊豆への小旅行2日目の朝は、大室山へ。
9時前に大室山の麓に着くと肌を刺すような風が吹き、標高580mの山頂では尚更だと思い、リフトでの頂上行きを断念しました。
小田原勤務の独身時代に頂上のお鉢周りをして「大室山 秋の夕暮れ」という曲をギター片手に作詞・作曲した頃のことが懐かしい。何処かにその楽譜があると思います。
そこで予定を変更して、シャボテン公園へ。
ここは子供たちを連れて来て以来です。
写真は、シャボテン公園から伊東、網代、真鶴半島方面の景色です。山を越えて北西から南東へ雲の列が流れています。
その右の景色です。小室山が見えます。その手前に一碧湖があるはずですが、隠れています。大室山の頂上からだと一碧湖が見えた記憶があります。
さらに南の方向の洋上に伊豆大島が浮んでいます。
ガラパゴスキンシ(金刺)ウチワ サボテン科
シャボテン公園の温室内は温かくて助かりました。
サボテン科植物は南北アメリカ大陸と周辺の島嶼に分布しますが、ガラパゴスにもサボテン科植物があって、その下でイグアナが歩いているとのこと。
キリンカン(冠) トウダイグサ科
原産地はアフリカ東部。
アロエの一種 ユリ科アロエ属
サボテン科植物と他の多肉植物の分布図(園内に掲示;クッリクで拡大して見られます)
乾燥地に自生する多肉植物は、科が異なっても、その環境に適応して似たような姿・形になっています。進化とは不思議なものと感じます。
シャボテン公園から見た大室山
大室山は約3,700年前の噴火で出来た単成火山で、2010年8月に国の天然記念物に指定されました。頂上には噴火口があり、一周約1,000mのすり鉢状になっています。
大室山噴火の溶岩が流れて台地上の伊豆高原となり、溶岩が海に流れ込んで、城ケ崎海岸の絶壁が形作られました。
バスで一碧湖へ向いました(続く)。