今年も、入笠山の花と蝶に会いたくて出かけました。入笠すずらん公園ではミドリヒョウモン、アサギマダラがよく見られました。

ヒヨドリバナとアサギマダラ♂(8月8日)

マルバダケブキとアサギマダラ
アサギマダラはヒヨドリバナを訪花するのを多く見かけますが、マルバダケブキにも訪問していました。

ヒヨドリバナとルリタテハ
ルリタテハの吸蜜シーンは見る機会が少ないですが、ヒヨドリバナには来ていました。

ヒヨドリバナとヒメキマダラヒカゲ

シモツケとヒメキマダラヒカゲ
ヒメキマダラヒカゲも多く見られ、ヒヨドリバナ、シモツケでの吸蜜シーンを撮影できました。

ヒヨドリバナとクジャクチョウ

ヒヨドリバナとアカタテハ

クガイソウとキシタギンウワバ
キシタギンウワバは、蝶ではなく、蛾の仲間(ヤガ科キンウワバ亜科)ですが、昼間の明るいところで飛び、花に集まります。女神湖でもキリンソウに来ていました。

エゾカワラナデシコ
とても鮮やかな紅色が目に飛び込んできました。

入笠すずらん公園からの八ヶ岳の峰々。

ヒヨドリバナとアサギマダラ♂(8月8日)

マルバダケブキとアサギマダラ
アサギマダラはヒヨドリバナを訪花するのを多く見かけますが、マルバダケブキにも訪問していました。

ヒヨドリバナとルリタテハ
ルリタテハの吸蜜シーンは見る機会が少ないですが、ヒヨドリバナには来ていました。

ヒヨドリバナとヒメキマダラヒカゲ

シモツケとヒメキマダラヒカゲ
ヒメキマダラヒカゲも多く見られ、ヒヨドリバナ、シモツケでの吸蜜シーンを撮影できました。

ヒヨドリバナとクジャクチョウ

ヒヨドリバナとアカタテハ

クガイソウとキシタギンウワバ
キシタギンウワバは、蝶ではなく、蛾の仲間(ヤガ科キンウワバ亜科)ですが、昼間の明るいところで飛び、花に集まります。女神湖でもキリンソウに来ていました。

エゾカワラナデシコ
とても鮮やかな紅色が目に飛び込んできました。

入笠すずらん公園からの八ヶ岳の峰々。