2月9日
昨日の大雪は、午前2時頃降り始め、10時半に10cm、14時半に18cm、18時半に25cmとなり、午後9時頃止みました。今朝見ると、積雪は30cm位です。乾いた雪が強風で飛ばされ、庭の低木が雪に埋もれていました。こんな大雪は小学1年生の時以来でしょうか。
雪かきをしてから、川崎市麻生区の黒川の丘陵地に出かけ、雪山歩きをしてきました。ここは、小田急多摩線の黒川駅を下車して直ぐに里山風景が広がるお気に入りの場所で、昨年も1月14日の大雪(積雪10cm)の3日後に来ています。

お母さんのお店 ココキッチン
黒川駅を下り、11時40分に店内へ。落ち着いた雰囲気のお店です。親しみやすい「お母さん」の手料理チキンカレーをいただきく。11:30~14:00オープン。

汁守神社
神社にお参りし、谷戸へ。

遊歩道入口
画面左の広い道では、長靴がズボッと埋もれ、この先大丈夫かと心配しました。

遊歩道
谷戸に沿う遊歩道に入ると、積雪10~20cm位で気持よくサクサク歩けました。

尾根への登り口
尾根の登り口付近では、今回の雪の重みで杉の枝などが折れたままでした。

登りの終点付近
斜面の上が尾根道の「よこやまの道」。もうすぐ尾根です。

よこやまの道(1)
尾根道に到着。右へ行くと、小田急多摩線はるひ野駅方面、左へ行くと唐木田駅方面です。左に進みます。

よこやまの道(2)
長靴・ブーツを履いた若いカップルに会う。やはり雪の中を歩くのが好きなのでしょう。尾根道では、深いところで積雪38cm。途中会ったのは4人でした。

下り道
よこやまの道から左に折れて雑木林の中の山道を谷戸へ下りて行きました。
快適な雪山歩きでした。
所要時間2時間、歩数8,380歩
最高気温(八王子):8.4度
昨日の大雪は、午前2時頃降り始め、10時半に10cm、14時半に18cm、18時半に25cmとなり、午後9時頃止みました。今朝見ると、積雪は30cm位です。乾いた雪が強風で飛ばされ、庭の低木が雪に埋もれていました。こんな大雪は小学1年生の時以来でしょうか。
雪かきをしてから、川崎市麻生区の黒川の丘陵地に出かけ、雪山歩きをしてきました。ここは、小田急多摩線の黒川駅を下車して直ぐに里山風景が広がるお気に入りの場所で、昨年も1月14日の大雪(積雪10cm)の3日後に来ています。

お母さんのお店 ココキッチン
黒川駅を下り、11時40分に店内へ。落ち着いた雰囲気のお店です。親しみやすい「お母さん」の手料理チキンカレーをいただきく。11:30~14:00オープン。

汁守神社
神社にお参りし、谷戸へ。

遊歩道入口
画面左の広い道では、長靴がズボッと埋もれ、この先大丈夫かと心配しました。

遊歩道
谷戸に沿う遊歩道に入ると、積雪10~20cm位で気持よくサクサク歩けました。

尾根への登り口
尾根の登り口付近では、今回の雪の重みで杉の枝などが折れたままでした。

登りの終点付近
斜面の上が尾根道の「よこやまの道」。もうすぐ尾根です。

よこやまの道(1)
尾根道に到着。右へ行くと、小田急多摩線はるひ野駅方面、左へ行くと唐木田駅方面です。左に進みます。

よこやまの道(2)
長靴・ブーツを履いた若いカップルに会う。やはり雪の中を歩くのが好きなのでしょう。尾根道では、深いところで積雪38cm。途中会ったのは4人でした。

下り道
よこやまの道から左に折れて雑木林の中の山道を谷戸へ下りて行きました。
快適な雪山歩きでした。
所要時間2時間、歩数8,380歩
最高気温(八王子):8.4度
私もお昼頃に市内の公園を歩いてきました。
やはり雪景色には青空が良く似合いますね。
たまに雪道を歩くのは楽しいですね。
9日は今までにない積雪でしたが、長靴だと快適に歩けました。運良く昨年買って入りました。
雪道には青空が映えますね。
佐久は北信と違って雪が少ないようですね。
雪山歩きは晴れていれば楽しいですね。