四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

春の日差し

2014-03-06 11:40:00 | 相模原・県央
2度の大雪もあった寒い2月も過ぎ、3月6日は啓蟄。冬ごもりしていた虫も穴から這い出してくる季節を迎えました。
今日の日差はもう春ですね。



カトレア

20年位前に、東京ドームの世界らん展で買ってきたカトレアです。ロックレリアの1種のようですが、当時のネームプレートを見失い正確には分かりません。寒い我が家でも2階の窓辺で毎年1,2月頃咲いてくれます。今年は2株で4輪。


シンビジウム

3株に増え、今年は10も蕾が出て嬉しくなりました。正月から次々に咲き、残り4輪ももうじき開花します。一番我が家の環境に合っているシンビジウムで、毎年間違いなく咲いてくれます。咲き始めは黄緑色でやがて黄色に。黄八丈という品種に似ていますが、花弁はそれよりも尖り気味です。店先で見掛けることもあります。

  ♪ ♪ ♪

3月4日に、3人目の孫の男児が生まれました。当分の間、相模原と大宮の往復生活になりそうです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 落下したウラギンシジミについて | トップ | 弥生の谷戸 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
silkcottonさんへ (twoguitar)
2014-03-07 15:32:11
有難うございます。

そうですね、どこでも同じですね。
バアバはいつも優しいので孫は「バアバ大好き」になりますね。
当時は忙しくて子供にはあまりかまってあげられなかった分、孫に気持ちを傾けています。
返信する
お孫さん3人目とはおめでとうございます。 (silkcotton)
2014-03-06 18:28:05
おじいさんおばあさんの優しさ、一歩離れたところから観察できる大らかさが子供には一番ですよね。
こちらも今日孫が電話で、ママは怖いよお、おばあちゃんは優しいよね。遊びに来てねと言っていました。
返信する

コメントを投稿

相模原・県央」カテゴリの最新記事