相模原公園には車で15分。最近、蝶の観察を兼ねてよく出かけています。
メキシカンブッシュセージ(10月24日)
芝生広場の中央を区切る形でメキシカンブッシュセージが一列に咲いています。向こうの区画は、犬の散歩オーケー、こちらの区画は犬の散歩禁止。
コスモス“イエローキャンパス”(10月29日)
イエローキャンパスは、玉川大学で品種の改良を重ねて作出された黄色咲きのコスモスです。円形の花壇に一面に咲いています。
ヒイラギモクセイ
ヒイラギモクセイは、ヒイラギとモクセイの雑種と言われ、雄樹しか見られないそうです。花は良い香りがします。
噴水
メタセコイア並木の木漏れ日が噴水に斜めに差し込んできれいでした。
メタセコイアの並木
メタセコイアも、朝晩の急な冷え込みで少し色付いてきました。3時頃になると、大分太陽が傾いたのを感じる今日この頃です。
10月29日の天気:晴れ、最高23℃、最低13℃(海老名)
メキシカンブッシュセージ(10月24日)
芝生広場の中央を区切る形でメキシカンブッシュセージが一列に咲いています。向こうの区画は、犬の散歩オーケー、こちらの区画は犬の散歩禁止。
コスモス“イエローキャンパス”(10月29日)
イエローキャンパスは、玉川大学で品種の改良を重ねて作出された黄色咲きのコスモスです。円形の花壇に一面に咲いています。
ヒイラギモクセイ
ヒイラギモクセイは、ヒイラギとモクセイの雑種と言われ、雄樹しか見られないそうです。花は良い香りがします。
噴水
メタセコイア並木の木漏れ日が噴水に斜めに差し込んできれいでした。
メタセコイアの並木
メタセコイアも、朝晩の急な冷え込みで少し色付いてきました。3時頃になると、大分太陽が傾いたのを感じる今日この頃です。
10月29日の天気:晴れ、最高23℃、最低13℃(海老名)
越冬する蝶の日光浴姿も見られるかもしれません。
メタセコイアは手入れしないでもだと思いますが、樹形が整っているので、いつみても気持ちいいですね。
晴れると戸外に出たくなる日が続きますね。
何度か行っていますが、黄葉した時期には行ったことがありませんでした。
メタセコイアの黄葉が進むといよいよ晩秋ですね。
メタセコイアの並木はまっすぐ伸びていて素敵です。この木の形も大好きです。
戸外にいつまでもいて、自然を楽しみたい一番いい季節ですね。