テングチョウの♀が吸水している場面がいくつか写っていたので、あまりよい写真ではありませんが掲載いたします。

地面に下りてコケの生えるところに口吻(ストロー)を挿し吸水しています。

接近したので飛びたち、近くの地面でまた吸水を始めました。
葉の表面で口吻を伸ばすシーンも見られました。7月15日に撮影。
吸水行動は、蝶の♂で多く見られることが知られています。特に羽化直後の集団吸水がよく観察されています。雄は雌探しなどで活発に飛翔するため、Naイオンを摂取する必要があり、そのため吸水するという説が有力です。
テングチョウ♀の吸水行動が何の目的で吸水していたのか、教えていただければ幸いです。
その後、夏眠に入ったのか、テングチョウの姿は見なくなりました。

地面に下りてコケの生えるところに口吻(ストロー)を挿し吸水しています。

接近したので飛びたち、近くの地面でまた吸水を始めました。
葉の表面で口吻を伸ばすシーンも見られました。7月15日に撮影。
吸水行動は、蝶の♂で多く見られることが知られています。特に羽化直後の集団吸水がよく観察されています。雄は雌探しなどで活発に飛翔するため、Naイオンを摂取する必要があり、そのため吸水するという説が有力です。
テングチョウ♀の吸水行動が何の目的で吸水していたのか、教えていただければ幸いです。
その後、夏眠に入ったのか、テングチョウの姿は見なくなりました。
こちらでも2化のヒメジャノメが出てきました。
2化はあまり撮ったことが無いので今年は撮ってみようと思います。
蝶の吸水行動は、♂で多く見られるのですか。
知りませんでした。
相模台地ではヒメジャノメは、なかなか見つかりません。田んぼのあるところでないと見つけにくいようです。
蝶は、♂の吸水行動がよく見られますが、♀も吸水することがあるようです。いつかそのことを追記します。
吸水行動については、現在研究が少しずつ進められているのが現状です。まだ未知の部分が多く残されているようです。