♪ ムラサキツバメの観察(相模原市南部)
11月26日から観察していたムラサキツバメはA,B,C集団共に数を増やし、合計40頭になりました。
ムラサキツバメA集団 19頭
今までの推移は
11月26日 14頭→12月13日 16頭⇒12月26日 19頭
B集団 3頭
12月13日に新たに発見(3頭)しました。
C集団 18頭
こちらも12月13日に新たに発見(14頭)しました。
1月8日に来て見ると、A,B,Cグループは解消され、近くのマテバシイの葉に単独で静止するのが僅か2頭だけ見つかりました。
ムラサキツバメ(D)
ムラサキツバメ(E)
近くではキジバトが群れで活動するのをよく目にするので、キジバトがマテバシイの茂みに当たって群れが散逸したのかもしれません。または、散歩中の人が枝を揺らすなどしてしまった可能性もあります。
いずれにしても、真冬の寒さの中では、一旦ばらばらになったムラサキツバメが再度集団を形成する能力が働かなくなるのか、そのまま見かけなくなるケースが多いように感じます。1月23日には1頭も見つかりませんでした。
この冬は、-5度が続くような厳しい寒さが到来していないので、ムラサキツバメ集団がまだ存続している場所もあるようです。それだけにマイ・フィールドでの集団消滅は悔しい思いがします。
♪ ウラギンシジミ(相模原市南部)
11月26日にツバキとサザンカの2.5m~3mの高さで静止する個体を発見。そのまま越冬し、無事に新年を迎えました。
ツバキ葉裏のウラギンシジミ 地上2.5m 1月23日
サザンカ葉裏のウラギンシジミ 地上3.0m
♪ ルリタテハ(多摩丘陵)
2017年12月~2018年3月には、1つの丸太を組合せた橋(丸太橋)の裏に4頭が同居して越冬する姿が見られ、3月の暖かい日に飛立つ瞬間を観察するなど大いに楽しみましたが、この冬は数がとても少ないようです。
1月8日に、以前も観察したことのある場所を訪れたところ、ようやく1頭だけ発見。
橋裏で越冬中のルリタテハ 1月23日
ルリタテハが見つかった丸太橋
♪ モンキチョウ(多摩丘陵)
2月4日に谷戸を訪れると、モンキチョウが発生しており、♀も出現していました。毎年、2月初旬が初見となります。
モンキチョウ
モンキチョウ♀白色型
今頃はもっと数を増やしていると思います。
♫ 成虫越冬蝶の日光浴(多摩丘陵)
1月23日は、春を思わせるような暖かな日で、成虫越冬のウラギンシジミ・ムラサキシジミ・テングチョウ・キタテハが飛び出して活動中でした。
湿地にて開翅中のウラギンシジミ♂
林縁を飛翔し休耕田に下りて日光浴中のムラサキシジミ♂
同じく休耕田で日光浴中のテングチョウ。ムラサキシジミもテングチョウも少し暑いためか、枯れた木の下の半日陰になった休耕田という環境で日光浴していました。
キタテハは、道路の道端の生垣に沿って、3頭が飛んだり道端に下りたり活動中でした。キタテハは、乾燥した環境でも良しとするようです。
11月26日から観察していたムラサキツバメはA,B,C集団共に数を増やし、合計40頭になりました。
ムラサキツバメA集団 19頭
今までの推移は
11月26日 14頭→12月13日 16頭⇒12月26日 19頭
B集団 3頭
12月13日に新たに発見(3頭)しました。
C集団 18頭
こちらも12月13日に新たに発見(14頭)しました。
1月8日に来て見ると、A,B,Cグループは解消され、近くのマテバシイの葉に単独で静止するのが僅か2頭だけ見つかりました。
ムラサキツバメ(D)
ムラサキツバメ(E)
近くではキジバトが群れで活動するのをよく目にするので、キジバトがマテバシイの茂みに当たって群れが散逸したのかもしれません。または、散歩中の人が枝を揺らすなどしてしまった可能性もあります。
いずれにしても、真冬の寒さの中では、一旦ばらばらになったムラサキツバメが再度集団を形成する能力が働かなくなるのか、そのまま見かけなくなるケースが多いように感じます。1月23日には1頭も見つかりませんでした。
この冬は、-5度が続くような厳しい寒さが到来していないので、ムラサキツバメ集団がまだ存続している場所もあるようです。それだけにマイ・フィールドでの集団消滅は悔しい思いがします。
♪ ウラギンシジミ(相模原市南部)
11月26日にツバキとサザンカの2.5m~3mの高さで静止する個体を発見。そのまま越冬し、無事に新年を迎えました。
ツバキ葉裏のウラギンシジミ 地上2.5m 1月23日
サザンカ葉裏のウラギンシジミ 地上3.0m
♪ ルリタテハ(多摩丘陵)
2017年12月~2018年3月には、1つの丸太を組合せた橋(丸太橋)の裏に4頭が同居して越冬する姿が見られ、3月の暖かい日に飛立つ瞬間を観察するなど大いに楽しみましたが、この冬は数がとても少ないようです。
1月8日に、以前も観察したことのある場所を訪れたところ、ようやく1頭だけ発見。
橋裏で越冬中のルリタテハ 1月23日
ルリタテハが見つかった丸太橋
♪ モンキチョウ(多摩丘陵)
2月4日に谷戸を訪れると、モンキチョウが発生しており、♀も出現していました。毎年、2月初旬が初見となります。
モンキチョウ
モンキチョウ♀白色型
今頃はもっと数を増やしていると思います。
♫ 成虫越冬蝶の日光浴(多摩丘陵)
1月23日は、春を思わせるような暖かな日で、成虫越冬のウラギンシジミ・ムラサキシジミ・テングチョウ・キタテハが飛び出して活動中でした。
湿地にて開翅中のウラギンシジミ♂
林縁を飛翔し休耕田に下りて日光浴中のムラサキシジミ♂
同じく休耕田で日光浴中のテングチョウ。ムラサキシジミもテングチョウも少し暑いためか、枯れた木の下の半日陰になった休耕田という環境で日光浴していました。
キタテハは、道路の道端の生垣に沿って、3頭が飛んだり道端に下りたり活動中でした。キタテハは、乾燥した環境でも良しとするようです。
モンキチョウ白雌、見沼田んぼでも本日登場してくれました。
ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、テングチョウ、キタテハ越冬明けまであと一頑張りして欲しいです
今日の気温上昇で、越冬蝶の一部は飛び出したかもしれませんね。明日にでも調べてみます。
谷戸の南向き斜面が局所的に暖かなので、発生が早くなっているようです。
こちらではモンキチョウが増えてきました。
そちらでもそろそろかもしれませんよ。