石神井池(ボート池)とバス道路を隔てて西隣に、武蔵野の面影を色濃く残す三宝寺池があります。

おべんと広場にて
ちょうど桜が満開でした。

水辺観察園と茶店「豊島屋」
昔湿地だった辺りを整備してできたのが水辺観察園です。ミツガシワ、コウホネなどの湿地植物が保護されています。沼の向こうに見えるのが、昔懐かしい茶店「豊島屋」です。ここで昼食にしました。池の畔には、20本以上のハンノキが並んでおり、蝶の仲間のTNさんが昔はここでミドリシジミをたくさん見たという往時が偲ばれます。
カワセミが遠くに1羽いるのを大勢のカメラマンが談笑しながら大きな望遠レンズで撮影していました。

浮島
池の中央に浮島があり、貴重な沼沢植物群落が残されています。若い頃、三宝寺池の畔の道を歩くと、ゴムの上を歩くように柔らかく弾力を感じました。立入禁止ですが、浮島もこんな状態なのでしょうか。

厳島神社と浮見堂
三宝寺池の北側から見た風景です。

周囲の森林
三宝寺池の周囲は雑木林や杉林に囲まれ、武蔵野の自然がそのまま残されているのが魅力です。池を一周する歩道があります。

絵を描く人
池の畔で絵を描く人がおり、色々な人が覗きこんでは綺麗な絵ですねなどと声を掛けていました。

カキツバタ
自然観察園では、もうカキツバタが咲いていました。

キランソウ

ニリンソウ
気温の低い日だったので、モンシロチョウ1頭に出会っただけでした。
故郷にこのような自然が残されているのは嬉しいこと。また季節を変えて再訪したいと思っています。

おべんと広場にて
ちょうど桜が満開でした。

水辺観察園と茶店「豊島屋」
昔湿地だった辺りを整備してできたのが水辺観察園です。ミツガシワ、コウホネなどの湿地植物が保護されています。沼の向こうに見えるのが、昔懐かしい茶店「豊島屋」です。ここで昼食にしました。池の畔には、20本以上のハンノキが並んでおり、蝶の仲間のTNさんが昔はここでミドリシジミをたくさん見たという往時が偲ばれます。
カワセミが遠くに1羽いるのを大勢のカメラマンが談笑しながら大きな望遠レンズで撮影していました。

浮島
池の中央に浮島があり、貴重な沼沢植物群落が残されています。若い頃、三宝寺池の畔の道を歩くと、ゴムの上を歩くように柔らかく弾力を感じました。立入禁止ですが、浮島もこんな状態なのでしょうか。

厳島神社と浮見堂
三宝寺池の北側から見た風景です。

周囲の森林
三宝寺池の周囲は雑木林や杉林に囲まれ、武蔵野の自然がそのまま残されているのが魅力です。池を一周する歩道があります。

絵を描く人
池の畔で絵を描く人がおり、色々な人が覗きこんでは綺麗な絵ですねなどと声を掛けていました。

カキツバタ
自然観察園では、もうカキツバタが咲いていました。

キランソウ

ニリンソウ
気温の低い日だったので、モンシロチョウ1頭に出会っただけでした。
故郷にこのような自然が残されているのは嬉しいこと。また季節を変えて再訪したいと思っています。
キランソウとニリンソウは春らしいです。こういう地面を被って咲いている植物が満ちてくると、地面のすべてにも春がやってきているという感じがします。
自然観察園は、風も遮られ、野花があちこちに咲いて春の訪れを感じさせてくれました。