四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

モンキアゲハについて

2006-07-24 09:38:00 | 
モンキアゲハはユズ、ウンシュウミカン、カラタチなどのミカン栽培種も食しますが、主な食草はカラスザンショウです。関東では海岸沿いに多く見られ、温暖化により分布の北限が拡大している蝶のひとつ。えむりさんは、鎌倉でモンキアゲハが飛ぶのを観察しています。

昔、関東地方ではクロアゲハ・オナガアゲハ・ジャコウアゲハ・カラスアゲハなど黒いアゲハチョウをカマクラチョウと呼んでいたそうですが、その当時は、モンキアゲハは鎌倉にはいなかったと考えられるそうです。

モンキアゲハの紋は、ほとんど白に近いが、時間と共に黄色みを帯びてくるそうです。
コメント

高尾山へ

2006-07-24 08:44:00 | 南多摩
梅雨の中休みの土曜日、高尾山に行ってきました。晴れ間がのぞくとの予想でしたが、ケーブルカーで上ると薄い霧がかかった涼しい天候でした。
小学生のころアサギマダラを初めて見たのが高尾山の山頂。淡い期待をしていましたが、頂上ではクロアゲハしか見かけませんでした。



高尾山にはモミジがたくさん自生していました。これは、オオモミジです。

山頂には植物観察の一行がいて、植物に詳しい先生が10名くらいのグループごとに説明をしていました。
「この萩は、枝垂れているのでミヤギノハギでしょうか、萩には詳しくないので違っているかもしれません」。後で調べると、葉の形から、ヤマハギのようでした。7月から9月にかけて咲きます。



「柏は、昔から色々な物を包むのに使われてきました。クマリンという成分を含むので、食べ物が腐るのを防ぎます。物を包むのにふさわしい条件ですが、柏の葉には毛が生えていません」。調べてみると、クマリンには抗菌性があり、桜餅や柏餅の葉は、どれもクマリンを含んでいます。笹団子やちまきで用いる笹の葉には、安息香酸(アンソクコウサン)という抗菌成分が含まれます。古来より、生活の知恵としてそれらの葉を食べ物の保存に利用していたのです。
「これは、先端に葉が3つ付いているのが特徴のクマノミズキです。ミズキは葉が互生しているので見分けられます。ミズキは5月に咲きますが、クマノミズキは6月に咲きます」
一行に紛れ込んでいろいろと教わってきました。

下山すると、京王線高尾山口駅近くの林では、ニイニイゼミがにぎやかに鳴いていました。

コメント (4)

小田原に来て見て

2006-07-21 16:58:00 | 西湘・箱根
神谷町から古巣の小田原に転勤して最初の日の日暮れ時、工場と研究所の間にある大きな桜の木とその上空に、ムクドリの比較的大きな集団(数百羽)が群れ飛んでいました。しばらく歩くと、別の数十羽の集団も集まっています。
ムクドリは、あちこちからやってきた集団がやがて何千羽の大集団にまとまり、暗くなる前にねぐらに帰る習性があります。その途中で、木々の多い工場敷地内に集合していたのでしょう。あまり見かけない光景だったので、初日から早速驚かされました。



7月13日の午後、小田原駅構内を歩いていると、アゲハチョウ科では一番大きいモンキアゲハが駅ビルの自由通路の広い空間をゆったりと飛んでいるのを見かけました。光の加減で、紋の色は白く見えました。湯河原、小田原、国府津近辺はミカン栽培地も多いので、モンキアゲハがこの辺にいるのは不思議ではないのですが、以前見かけたのも身延線の駅構内。モンキアゲハには偶然にも建物の中でばかり出会っています。
コメント (2)

神谷町のこと(3)

2006-07-16 20:39:00 | 音楽


アークカラヤン広場では、5月から10月くらいまでの毎週水曜日と金曜日にランチタイム・コンサートが行なわれていました。色々なコンサート会場を教えてくれた小林さん、ありがとう。
写真は、6月30日の「東京Hot Cafe Jazz倶楽部」演奏風景です。このメンバーは、奥田英二率いるSwing Jazzのブルースカイオーケストラ系の音楽家グループです。
ピアノの佐伯薫は、なじみやすく美しい編曲、人をひきつける話と笑顔、そしてメンバーを明るくまとめるリーダーシップを合わせ持った音楽家で、彼女の出演は毎回楽しみにしていました。



6月21日ののランチタイムコンサート会場の様子です。各自弁当を広げたり、コーヒーを飲んだり、前列で熱心に聴いたり、思い思いに昼休みコンサートを楽しんでいました。
この左後方にサントリーホールがあり、月1回、無料オルガンコンサートが開かれていました。豪華なホールで、パイプオルガンの演奏を聴けるなんて、本当に贅沢なひと時でした。

コメント (2)

神谷町のこと(2)

2006-07-16 20:10:00 | 神谷町・東京


写真は、神谷町とスウェーデン大使館付近を結ぶ遊歩道で、スウェーデン大使館から下る辺りを撮ったものです。2005年7月に初めてアオスジアゲハに出会った道です。夏でも涼しく、冬は寒椿、春はサクラなど四季おりおりの花が楽しめました。サントリーホールやアークカラヤン広場の無料コンサートには、この道を通っていきました。



この付近は城山ガーデンと呼ばれています。2005年年9月28日から載せたアオスジアゲハの観察記では、ビルの谷間の公園と紹介しました。アオスジアゲハのランデブー姿に2度も出会ったところです。このアオスジアゲハの居る散歩道ともお別れです。



こちらは、駅の反対側の愛宕地区にある清岸院近くの遊歩道です。この散歩道は、今年になって初めて知ったコースです。5月22日に6匹のアオスジアゲハを見かけたのは、愛宕神社からこの付近にかけてです。
コメント (6)