午前中は、「革新町田市民の会」の学習会「町田市政の現状と今後について考える」がおこなわれ、日本共産党の殿村市議団長が報告。
参加者からは、本当に多岐にわたるご意見が出され、とても勉強になる集まりとなりました。
なかでも、市政の現状を分析しながら、地域要求が語られたことで市政のとりくむ課題も鮮明になったように思います。
政策を練り上げ、市民のみなさんといっしょに実現に向けてがんばっていきたいと思います。
午後は、まちだ市民自治学校の鶴川自治研究会分科会「浪江虔の“鶴川農村図書館”を振り返り図書館の今後を考える」に参加させていただきました。
町田市立自由民権資料館の杉山学芸員が、浪江虔が農村図書館を設立する過程について、詳しく分析をされていたのがとても印象的でした。鶴川駅前に図書館ができ、さらに知的欲求を満たしていくようなとりくみをすすめていきたいと思っています。
私も、和光大学ポプリホール鶴川について報告をさせていただく機会がありました。前進面とともに課題も山積みです。しっかりと解決に向けてとりくんでいきます。
にほんブログ村←ブログを見ていただきありがとうございます。ぜひ、応援クリックをお願いします。
┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事務所】
〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
電話・FAX/042(734)1116
メール/up1@shore.ocn.ne.jp
※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。