日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

日本軍「慰安婦」問題が解決に向けて動き出してほしい

2015-12-29 | 国政のこと

 日韓外相会談で、日本軍「慰安婦」問題が動き出しました。

 事実認定として、岸田外務大臣は共同会見で次のように述べています。

 慰安婦問題は,当時の軍の関与の下に,多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であり,かかる観点から,日本政府は責任を痛感している。安倍内閣総理大臣は,日本国の内閣総理大臣として改めて,慰安婦として数多の苦痛を経験され,心身にわたり癒しがたい傷を負われた全ての方々に対し,心からおわびと反省の気持ちを表明する。

 これまで、「慰安婦」問題に政治的介入までしてきた安倍首相が、軍の関与をみとめ、おわびと反省の気持ちを表明するに至った背景にはさまざまなことが想像できますが、日本が予算を出し韓国政府と協力して「全ての元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒しのための事業」をおこなうことを表明したことは、一歩前進です。

 元「慰安婦」の方々の気持ちを考えれば、当事者の思いをしっかりとくみ、これらが確実に実行されていくことが何よりも重要です。

 今回の会談では、「日本政府は,韓国政府と共に,今後,国連等国際社会において,本問題について互いに非難・批判することは控える」ことも確認されました。

 「非難・批判することは控える」──私は、これは非難・批判さえしなければいいということではなく、「慰安婦」問題に真摯に向き合い、行動で示していくことが不可欠だと考えます。政府として合意した事項をしっかりと実行していくこと、元「慰安婦」の方々に対する直接謝罪の意を伝えること、日本社会の中でも「軍の関与」をはじめ歴史をしっかりと継承していくことなどがあげられるでしょうか。

 この問題に際して、「ネット右翼」の人たちが「安倍も国賊だったのか」などとくり返し発言し続けています。

 安倍首相が本気で「心からのおわびと反省」をするのであれば、自らの言葉で、自らの意思で説得的に史実に基づく「説明責任」を果たしていくべきです。

 少なくとも、今回の会談で「解決」ではありません。これから、どのような言動が発せられ、行動に移すのか。注目していきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。