goo blog サービス終了のお知らせ 

内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

マツダ タイタン2tダンプ DCーDCコンバータ交換

2016年01月08日 21時14分52秒 | 車修理

昨年からタイタンでラジオが聴けないようになってました。

うめやさんの三菱ローザにつけていたDCーDCコンバータをもらってきました。
うめやのバスはもともと12v出力が装備されていたのでなくても12v品が使えたそうです。











無事に、肩身のラジオからラジオを聴けるようになりました。


故障したDCーDCコンバータも肩身なので直してあげようと思います。

除雪機 ドナドナ 旅立ち

2016年01月08日 21時05分43秒 | おうちのこと!?
シュートの旋回シャフトはカールピン抜いて外しました。

ハンドルを本体から外しました。


シュートを本体から外して横にしました。

青いカプラーは浮いてます。


妻に手伝ってもらってサランラップ巻いて完成。


カンガルー便で横浜へ旅立ちました。
2万円くらいで配達してもらえるので、
ハイエースで横浜へ届けるより安いです。
木箱にすると運賃はもっと安くなるそうなので次回は、木箱で送ってみましょう。

ヘットライト延命修理 GENTOS DPX-233H

2016年01月08日 00時38分27秒 | 小物修理
年末の工事中からヘットランプ(DPX-233H)の照明が突然消えるようになってきました。
断線してきたのだろうなと思いながら、だましだまし使ってきましたが、妻に貸したらやっぱり突然消えて使えないと言われたので直すことにしました。

まぁ、廃番になって久しいようなヘットランプなんでしょうがないでしょうね。
このヘットランプは、手を振ると点灯と消灯ができるので、5時から男には必須の機能なんです。
仕事が終わってから、暗くなってから家の仕事をするとトラックを乗ったり降りたり、ホークやユンボに乗ったり降りたりしたとき、いちいちヘットランプを消灯しなくても手をかざすだけで済むので大変効率よく作業できるんです。

ぼくの後継機がこのDPX-533Hです。
妻が犬の散歩ようにプレゼントしました。

同じのをモノタロウで買おうとおもっていたのですが、妻のヘットランプもメーカーでは廃番扱いとなってました。モノタロウでは在庫があるようで販売されてました。

現行モデルをモノタロウで探したら、GT-501Dが3790円と、妻のモデルよりも数千円安いので、こっちを注文しました。

怪しいのはここら辺でしょうね。


引っ張ったら、マイナスの線が抜けてきました。w


3cmくらい短くなりましたが、なんとか使える長さで修理できました。



手をかざしたら、ちゃんと消灯しました。


まずは、これで困りません。

ヘットランプに求める性能
・160~200ルーメンくらいの明るさ
・単三のエネループがつかえること
・大体6ー8時間は使えること
・非接触で点灯消灯ができると
・電池ボックスが分離タイプであること
これを満たしてるのが使いやすいです。