内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

運がついたお彼岸 肥やし三昧 おまけのドローン納品 今年は豊作間違いないね

2018年03月22日 21時00分24秒 | おうちのこと!?
彼岸のぼた餅を餅で乗り切りました。
諸事情により、功徳を積んでもちを食べ損ねたから、今日のお昼もだよ。

午前中、親戚の線香あげに行きつつ、お米配達と妻の送迎。

11時半、もち米とお水をGOPANにセットしてもらおうと父ちゃんへ電話したら家に居ないから、自宅に戻りもちセット。

定番のネギ納豆、小豆、おまけのじんだんを4人で美味しく頂きました。
おまけのたこ焼きも食べました。

少子高齢化の為、逃げようのないNOSAI部長の再任書類の推薦者欄を埋めるためにお向い様へ。
コーヒータイム。

戻ったら、親戚様ご夫婦は線香つけて退散した後であったが、市内にいらっしゃたので、戻って来てもらう。

クボタさんが催芽器とMGー1K納品へ。
序でに、親戚様の免許状もあったので、お渡し頂きました。
クボタさんのお駄賃は朝、お向かいさまから頂いたお菓子をそのまま横流し。
これで気を抜いたのが悪かった。

プロオペレータの親戚さまに初飛行をお願い。

1月の講習内容は綺麗に左から右へ。
全く覚えてない!。

人は忘れる生き物。
自覚はあるのです。私ははなから覚える気が無い。


M+でなんとか飛ばす。

まぁ、今シーズン中か、来シーズンには自動飛行が許可されるから心配なし。
クボタさん、早くKSAS対応してね。
飛行プランを自動生成できるようにしてください。

自動飛行が先か、ドローン落とすのが先か。
「ようく考えよう♫ お金はだいじだよう♪ うーう、うーう 損保ジャパン」
入ろうっと。


の鉄コ友の会で購入した芽出し器も無事に形になりました。
プラグが小さいので壁のコンセントから取れないことが判明しました。
くうちゃんの秋作業で作って頂いた大島籾摺り機のプラグと合体できたので、動作検証できました。
あとは種もみ持って来てもらうだけ。

さて、おもちゃのプロポ持ってフォークリフトで帰宅。
玄関あけたら、室内が肥やし風味。

はーい。
トイレ床は洪水でーす。
ああ、彼岸だし、だからトイレの換気扇掃除させたのか!母よ、婆ちゃんよ。俺にさせるな!爺ちゃんの頭を直接操縦してください。!

ケルヒャーのこれ、モノタロウで1月に買って置きました。

こんなに早く出番があるなんて。
使った感想は、洋式トイレの排水のくねりにはホースが固くてダメした。
結局、素手の方が早い。
肥やし三昧。
まぁ、世の中で一番汚いのはアイソトープだと思ってるから肥やしは気にならなーい。

毎日、惣一郎、レイア、ライトとの肥やし三昧だから一人増えても想定なーい。

床に拡散した高分子と汚水を窓拭き様のワイパーで集めて流して新聞紙で床の汚水を吸着させてを繰り返し。
お陰様で暖房器具、ウオッシュレットも綺麗になりました。



今年は、豊作だな。