内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

プリンターの親機を移設しました

2019年03月23日 17時43分54秒 | おうちのこと!?
宅電の親機を兼ねてるブラザーのMFC-J5820DNにおまけで付いてきた宅電親機が不機嫌なんです。
玄関脇にFAXと宅電親機を並べておくと、いつの間にかプリンタとの接続が切れてます~よとプリンタに怒られること1年。
不思議だな。距離が離れすぎだとブラザーはおしゃいます。
我が家は木造だし、壁はない家。縁側廊下、障子、茶箪笥が障害になる程度でも木製。???
もしもし電話の子機3台とは普通に繋がるんです。
宅電親機と宅電子機常置場所の直線状にプリンタがあるんだけどな。

だから、電波は信用ならないんだ。
1年放置したので改善運動しました。
宅電親機を仏壇前に移動。

電話のコンセントも壁にビス止めしました。
2線で引き回ししてもらえばよかったけど、1線なんで、スタートは玄関より。

小屋へ伸びるネットワーク線に抱かせました。
油絵後ろをそうっと通って茶の間へ。

飾り(ガラクタ)茶箪笥の上に鎮座しました。

この距離で繋がらなかったら入院決定ですが、繋がってる。




朝、電話線買いにジョイまで行きました。
序に、A4封筒が無くなってきたから買おうと棚みたら、いつも使ってるのが長形3号でA4横三つ折りで入れる封筒。

知らなかったです。
長形40号なる封筒があるんですね!
A4横四つ折り

ここで疑問
長形4号はB5横三つ折り/四つ折りと存在を知ってました。
誰が名前つけたんだろう?
順番でいけば、長形40号は長形4号と命名されて、
現在の長形4号は長形5号と繰り下がりしていくべきでは?

ぼうーといきてるんで、チコちゃんに教えてもらうか。
まぁ、お蔭で、経費節約できました。今年から請求書は長形40号を使うことにしました。
多分、困ることは無いと思う。


筆ぐるめで封筒の宛名印刷するのもやっと覚えたから楽できる。
今年から、年賀状出してみようっと。