コロナさんが暴れてるから、タイヤを早めに探してもらってました。
海外製は無かった。
国産タイヤとなりました。これで10年は持ちます。
ホイル次第かな。
でも、これで安心して肥やし振りできます。
今回は、タイヤ交換作業を教えてもらいました。
チューブも新品とって下さってました。
使うもの
レバー2本
虫回しドライバー
バルブ仮押さえ道具
ハンマー
ヌルヌルさせる壺
タイヤが細くて面倒。
ホイルが薄くで大変。
1本は恐る恐る。
2本目は、こつがつかめたから早かった。
あとは、
電装品点検、カプラーボロボロなんであうもの探して交換
ライト、ホーン、水温メーターは直しておかないと。
エレメント類は農協へ注文済み
エンジン、ミッションオイル交換
サンプ機械の羽の溶接修理