goo blog サービス終了のお知らせ 

内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

うちわ5号 SHIBAURA SD2600 電装系修理

2020年03月22日 23時27分00秒 | 重機&農機具修理

昨日、お師匠様がドリル研磨機とりにお越しになりました。

お茶飲みながら、電装系触ったから直し出しました。
 
今日は、昨日のドリル研磨機の部品忘れてったから取に来たついでにお茶のみつつ続きしました。
 
時の流れには勝てません。
収縮チューブで端子カバー作りました。




ヒューズ台も外して、やすりかけました。


車体脇のウインカーはバネを押す部品がバネに負けちゃた。
ストーブで温めてながら修正




オルタネータの端子カプラー交換


後ろ系統のケーブルカプラーオスメス交換。
3極カプラーないから4極カプラーになりました。


後ろ側、左右のカプラーオスメス交換


後ろ側作業灯は同じものが小屋にあったけどスイッチないから、後ろの樹脂カバーを移植して2個1ライト。


グリルカバーの固定する平鉄が3箇所無くなってました。


ベロをスポット溶接ないからなんかでベロ作って白に塗ります。


ライト片目落としてレンズにヒビが入りました。
反射板メッキもパラパラ剥がれてきます。




スタンレー
C-2H
と書いてある。


直径97.4mmくらいのライト
仕様
■ソケット:PH7/T19L
■口金:P15d-25-1
■バルブ 12V25/25W PH7 


忘備録
水温メータがH側で不動の時は、メータアースがシガーソケットのアース端子に繋がってるからそこら辺が錆びて絶縁してる。
 
今日まで直ったところの電装系修理の動作検証