先週電話があり、ことしも会社の屋根に載せたいがエンジンかからないと。
この子もうちの子と同じで年間稼働回数が1-2回。
親戚の木こりの寄り道でバッテリみたらバッテリー液は氷でした。w
2001年製なんで、充電ためすよりも新品交換時期ですと注文してました。
使うのは来週あたりと言われてたが土曜日に屋根に上げたいとうちの子も上げたいと。
今日はうちの子は年に一度のお仕事。体育館屋根の上へお出かけ。まぁ、いろいろあって現場へ冬仕事へ出稼ぎ!?奉公!?。
さて、バッテリ交換作業。
照明も点かない人んちの車庫へ不法侵入してよなよな作業。持ち主に電話したところで、電気が灯るわけでもなくアシスタントになるわけでもない。
人んちの小屋でできることは限られているからWD40を各所へ塗布と手持ちのグリスガンでグリスを塗りまくり。
燃料コック傍の水抜き確認とキャブのジェット外して掃除くらい。
オーガボルトの加締め。
エンジンテストするとアイドリングで失火。ガバナの安定しないこと。
まぁ、近所迷惑気にしないで15分くらいエンジン回したら大分安定してきました。
ガソリン腐ってるな、除雪はフルスロットル作業なんで今年はみずみずしい雪なんでガソリンガブガブ呑むからきっと清浄されて調子よくなって終わるでしょう。
このエンジンは僕の好きな ほんだGX340なんでジェット穴もでかいし歴史あるエンジンなんでオイル交換さえしっかりすれば壊れません。
たまにこのエンドキャップが取れて焼き付きますけど。w
忘備録写真
カバー外してエンジンオイル確認量てきにはOK。
テンションプーリーとばねに錆止めスプレー吹いておきました。
カバー開けて、各所錆止め塗布とグリスアップ、キャブを分離するには燃料空にしるしかないが、面倒だから、キャブ付いたままフロートチャンバ外して沈殿物確認綺麗なもんでした。メインジェット外して確認綺麗なもんだ。
確か、メインノズルはなかったような気がする。確認しようがないからまぁ、いいや。
シュート旋回部分にグリスアップ
左へ旋回させるとギアが歯飛びする。
おそらく、雪で押して変形している為。
ブレードヒューズ 5A 20A
ベルトは亀裂もなくきっと今年は持つよ。切れたらクレーンで首つりしながら交換かな。
ベルトは会社傍のホームセンタにある。
部品はなんでもホームセンタにある。
俺に電話するな!俺は機械屋じゃない。農民だ。