内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

クボタ GL467 エンジン制作 その2

2022年09月05日 16時30分00秒 | 重機&農機具修理

今日は、午前中からエンジン制作です。
ピストン回りから。
ピストンピンは使いまわします。
あとは、全部新品としました。
測定環境がない場合、これしか精度を保証する方法が思い浮かばない。
百姓にできるのは新品と既存品のトレードオフです。博打とも言う。

さて、ピストンつくり1個目
5927


刻印とピストン↑同一方向 ヨシ


老眼でわからんかったけど、写真をパソコンでみるとなんか書いてあった。


ピストン2個目
5820


向きヨシ




ピストン3個目
5931


向きヨシ




ピストンつくり4個目
5926


向きヨシ


ピストンへリング付けてきます。
これが、老眼初心者には激務でした。
お師匠様、慣れたもんで手で1個作った。
残りは僕が家内工業します。
クボタさんへ、刻印黒印字辞めよう。刻印もっと大きくしよう。

刻印を上に組み付ける。


家内工業中。
眼がチカチカしてジョイント部分が分からなくなるからギリギリまでワイヤ出して位置を確認。


昨年買った、リング入れ楽だ。


トップリングのように白字にしてくれると老眼でもかろうじて判読できる。


では、ピストンインストールです。
4番ピストンからインストールします。


ポンポン。




4番ピストンはコンロッド番号
5927



次は1番ピストンからインストールします。








1番ピストンはコンロッド番号
5820 


次は2番ピストンからインストールします。



2番ピストンはコンロッド番号
5931


最後は3番ピストンインストールします。





3番ピストンはコンロッド番号
5926


4個ピストンはいりました。
ピストンつくり1個目 5927 (4番ピストン)
ピストンつくり2個目 5820 (1番ピストン)
ピストンつくり3個目 5931 (2番ピストン)
ピストンつくり4個目 5926 (3番ピストン)




今日のまんまはせいの 中華
食後は規定トルク体操から。
48N(42+6)


タイミングギアをセット。





カバーつけました。


このばね細工がいちばん辛い仕事。
お目目しょぼしょぼ。


120番のばねを付けてと



老眼に、バネのネストはきっついな。


紐で手繰り寄せる作戦です。




太いバネを先にはめます。


中のバネを呼び寄せます。


できあがり。
あとは、紐を抜けばおしまい。

スロットル動作させると、バネがちゃんと変化しました。
よしよし。




W/Pをポン。




クランクナットを締めて前はだいたいおしまい。
15kgf・mとしました。


フライホイールとクラッチ類を付けて後ろもおしまい。




ストレーナーのOリングも交換して取付。
潤滑系はなんかいも確認して組付け。



オイルパン取付ました。
ドレインコックの銅パッキンも交換しました。


ゴミが入らないようにタペット入れて今日の作業はおしまい。