内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

軽小屋用エアーコンプレッサーづくり その2

2022年09月27日 23時30分00秒 | 小物修理

朝のお勤めは精米です。

朝のお勤め2は台車のパーキングブレーキ作りました。
上げる

ブレーキを握って、下げる
パーキングブレーキON。


パーキングブレーキ直したから車止めしないで出荷準備完了できます。


朝のお勤め3
エアーコンプレッサー搬入。
レギュレータ取付のはずが

じいちゃん送り出しました。
とらおくんが、俺のフォークリフト勝手に乗り回したなと。




おまけ、惣一郎


向きを変えようと回したらねじ切れたorz
完成はまた来年かな。


フォークリフト仕舞いました。
俺様のベットだ。


友達がエアーコンプレッサーあるあるですよと慰めてくれた。

夜の部活1
バインダー洗車 クボタおしまい
イセキの写真忘れた。



夜の部活2
折れたパイプ撤去

炙ずにとれてよかった。


つぎは、あたま




折れたパイプの残骸以外はとれました。



炙って、ペネトン吹いて、エクストラクター叩き込んで回したら。

回りました。


無事、残骸とれました。


これで、朝の悪夢が解決しました。


これ、普通の配管品なんだそうです。
モノタロウでも買えるし、尾形商店の棚かホームセンターの資材館にありそう。


亀ノ尾バインダー刈りおしまい はせ掛けおしまい

2022年09月27日 16時45分00秒 | 亀ノ尾
今日も亀ノ尾続きから綺麗に倒れているから刈ってはバック刈ってはバック。



自走しても良いけどコンバイントレーラー取り付けと試運転がてらバインダーを、次の圃場へ。


こっちは倒れてないから楽かなと思ったら柔らかい。


2条バインダー埋まりました。
1条バインダー出します。




多少は空気入れてと。






キャリアで、引きずり出しました。
何事もなかったかのように稲刈り再開。
一人稲刈りらしてたら、ばーやん、チユウさん、チョウさん、きみちゃんスケットいっぱい。


動けばよいだけ、節操がないから多国籍軍

バインダーは、クボタ、イセキ
キャリアはヤンマー
田植えは三菱2条歩行田植え機
つまり、寄せ集め。



水口ホース外していたけどな。
例年より雨が多いから尻水口作らないとダメか。




昔とったなんとかで、鎌待たせると手刈りしてるからすごい。
僕は未だに束ねられません!



2台ともご苦労様でした。
後で迎えに来まーす。
今年はせ場を、1箇所に集約します。


運べ〜。




はせ場にする田んぼの亀ノ尾をかけつつ
トラクターバックして田んぼへ。
ちょと畦畔壊れたけど気にしなーい。






みんなで掛かるとはやーい。


じいちゃん帰ってくる前におしまい。
急いでバインダーくんたちもお迎え。


夜な夜な洗います。




はせ掛け終わると稲刈り終わった気持ちになる。
まだ、コンバインできてないのに^_^。




あとは、はせ二十日。
10月18日火曜日
ハーベスタ〜で脱穀です。