内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

母屋隣の農作業小屋2資材小屋 ネットワーク構築 PLC編 その3

2014年04月06日 21時33分36秒 | 電算機
母屋と母屋隣の農作業小屋(以下、軽小屋)を1000BASEーTで構築することにしました。
100m巻きのネットワークケーブルをアマゾンに注文していたのが今日届きました。

Image


ケーブルの規格をCAT5eにするか、CAT6にする2000円強の価格差をどう解釈するか悩んだんです。
おそらく、1度構築すれば10年は使うので完全に1000BASEーTに対応した専用ケーブルを引くから2000円のコスト増は吸収できると解釈して、CAT6を買いました。だって貧乏だもの。w

ネットワークポリシー
共通
IP払い出しは母屋ルータで行う。
無線APの出力及び、停波をスケジュールする。
MACフィルタを行う。
ディザスタリカバリは故障したらてくてく出向いて機器復旧させる。

ネットワークトポロジーも思案しました。
??プラン1
母屋と軽小屋間を有線接続する。
軽小屋にHUB設置する。
HUBに軽小屋用の無線APと、資材小屋用PLC親機を接続する。
軽小屋と資材小屋間をPLC接続する。
資材小屋の無線APを接続する。

??プラン2
母屋と軽小屋間に2系統分の有線を引く。
一方の回線は軽小屋の無線APを接続する。
他方の回線は資材小屋用PLC親機を接続する。
軽小屋と資材小屋間をPLC接続する。
資材小屋PLC子機に無線APを接続する。

2プランを考慮した結果、ケーブル100m分あるからプラン2にしようと決めました。
軽小屋のHUBが不要になり、HUBの電気代と機器コストがいらないし、小屋のHUBが故障すると2小屋とも不通になるから母屋のルータへ直結にするのがよいです。
母屋ルータのポリシーも個別に設定できるからいいかな。


圧力鍋を頂きました

2014年04月05日 20時29分37秒 | 道具箱

近所のおじさんが小屋で眠っていた圧力鍋を捨てたいと持ってきました。

大きな圧力鍋が欲しかったので使えるかなと試した。
1img_0653

爆発しなかったので、かぼちゃを炊いてみました。
無事できました。

そんで、鍋の部品を交換しようとメーカを調べたら高価な圧力鍋でした。
フィスラー製圧力鍋(旧)ロイヤル だそうです。
しかし、ドイツ人は偉いです。蓋に付いてるSDマークには昭和61年まで保険期間とか書いてあったので、約28年前の製品でも交換部品がちゃんとあるんです。

私が、高校生の頃買ったリケンの圧力鍋は交換どころか会社が無くなってます。
時間ができたら、米沢の大沼デパートからメンテナンスへだそうっと。


冬物しまい、春のペンキ屋さん

2014年04月03日 17時47分04秒 | おうちのこと!?

冬の間、風徐室と玄関を暖めた火鉢をしまいました。
1img_0647

板張りの腰壁にクレオソートを塗りまじめました。
毎年塗っておくといいんだけど、なかなかできないものです。
先ずは、風徐室の室内を塗りました。
序に、しまった火鉢の蓋も塗ってみました。

午後から、雨が降って来たから外側塗るのは中止しました。


茶の間の物置掃除

2014年04月03日 17時42分53秒 | おうちのこと!?

茶の間の物置はお猫様がお外へお出かけする際の玄関を兼ねております。
しかし、今お住まいのお猫さま2匹さまは妻が大好きなので、台所で開けてもらったり、夏は縁側のガラス戸を開けて出て行くので塞ぐことにしました。

そこらに転がっていた解体した屋根のトタン板の半端ものがありました。
これを加工してはビス止めしました。
2img_0649

じいさまの豆炭在庫を保管しました。
3img_0650


蔵開き

2014年04月03日 17時32分23秒 | おうちのこと!?

春ですね。
今日はお仕事お休みです。
お家の仕事をします。

簗沢もぽかぽかです。
残雪はありますが、母屋周囲を歩けるようになったので、蔵も風を通せるように床下と土窓を開けました。

6img_0646

縁の下へ風を通す石戸が南北に2つづつあるので開けました。
2img_0642

北側の1箇所は、ねずみなどが入らないようにはめてある格子が朽ちてしまっています。
昨年は、閉めたままにしてました。
1img_0641

今年は、開けたいので、格子に代替品を作ることにしました。

この蔵の基礎は、切石なのでモルタルでは接着できないのが面倒なところ。
そこらに転がっていたグレーチングの半端ものがありました。
これを加工してはめてみました。
引き戸の溝にうまく収まりました。
4img_0644

秋は、外して、奥へ収納できるからこれで完成。
5img_0645


母屋隣の農作業小屋2資材小屋 ネットワーク構築 PLC編 その2

2014年04月01日 23時29分41秒 | 電算機

母屋から母屋隣の農作業小屋(以下、軽小屋)へPLCは諦めました。
母屋から軽小屋へ1000BASE-Tを引くことにしました。

軽小屋から資材小屋へはPLCでネットワーク延伸しようと検討中です。
まずは、できることから試みます。
軽小屋から資材小屋間のPLCの通信スピードを測定してみます。

軽小屋コンセントにPLC親機を接続しました。
2img_0634

資材小屋のコンセントにPLC子機を接続し、PLC間の速度試験を行いました。
ランプが2つ点灯したので、10Mbps~30Mbps程度はでるようです。
1img_0633

まずまずの結果を得ました。
あとは、軽小屋を有線ケーブルを引けは出来上がりです。

母屋と軽小屋の間にはケーブルを通す為の管が埋設済みなのでケーブルを通すまではすんなり進みそうですが、その後の管理を楽にするためには、ねずみ対策が大切だと思います。
カリカリされないためにどうしたらいいんだろう。


母屋隣の農作業小屋2資材小屋 ネットワーク構築 PLC編 

2014年04月01日 22時41分18秒 | 電算機

母屋隣の農作業小屋には母屋から100Vが送電されております。
PLC子機を繋いでみたら、ノイズに負けますが、かすかに繋がりました。

試験状況
1img_0627

結果、0.188Mbpsで接続できました。
180kbpsも出てるのでISDNのMPよりは非同期ですが、速いことになります。

2img_0628