みなさんは作曲家の菊池俊輔氏をご存知だろうか?
アクションドラマのキーハンター、Gメン75、時代劇の
暴れん坊将軍に映画では仁義なき戦いなどの音楽を作曲されて
いるが何といってもヒーローソングを多く作った人である。
仮面ライダーはスーパー1まで7作全部担当しているし
超人バロム1、変身忍者嵐、ロボット刑事K、鉄人タイガーセブン、
電人ザボーガー、アイアンキング。アニメでは大空魔竜ガイキング、 . . . 本文を読む
昨日女房の誕生日の昼食がスペシャル冷奴で夕食が鰻丼だった。これにまつわるネタで 鰻丼を取ったのは同じ地区のうなぎ専門店。ここの味は全国的にも自慢できる味で味にうるさい福岡に住んでいる親友も用事で帰ると必ず立ち寄るし現在ミヤンマーに赴任している妹夫婦が帰省するとやはりここの鰻を食べるのを楽しみにしている。 小学校時代は通学路にあり前を通ると炭火焼の美味しそうな匂いがよくしていた。サザエさんで波平さ . . . 本文を読む
明後日OAされるウルトラマンメビウスにバキシムが登場する
らしい。劇場版の公開記念にヤプール偏があるらしいが第1回目に
登場するのが一角超獣・バキシムだ。
ウルトラマンAは異次元人・ヤプールがウルトラ初の共通の敵と
して登場するのだが「通常の3次元に異次元からどうやって超獣が
現れるか」というのが当時の売りだった。ところが1話のベロクロンは
突然出現していたし2話のカメレキングは卵から生まれた . . . 本文を読む
女房の誕生日の9月14日に行われたのがシドニー五輪のサッカー日本対南アフリカだった。 開会式の前日に行われたこの試合、時差がないのですごく見やすいのがありがたい、キックオフは日本時間の18:00だ。
放送は地上波のNTVとBSの同時中継、NTVが先に放送を始めたので見ていると実況が悪名高い船○アナ、ゲゲッ絶叫型のやかましいアナウンサーだ。 このアナウンサーは97年に行われたフランスW杯アジア . . . 本文を読む
今日14日は安達祐実、上戸彩、それに私の女房の誕生日だ。
結婚前の2000年は家族で焼肉を営業終了後に食べに行ったり
したが、最近は月曜日が14日の場合講習会のためしっかりでき
なかったし子供達が小さいので焼肉系は無理だ。
そこで日を改めてコース料理をご馳走するのだがケーキだけは
子供達も楽しみにしているので食べるようにしている。
通常は丸いバースデーケーキだが今回は初めて馴染みのケーキ屋さ . . . 本文を読む
昨年の大晦日からオヤジが風邪気味になり1月12日には発熱し寝込んでしまった、 更に16日に悪化して肺炎になってとうとう入院するハメに。悪い事に次男も風邪から発熱していた。 我が家はオヤジと2人でやっているので私1人で営業するわけだが週末は結構大変だ。 21日(土)も朝からバタついていたが女房が次男を病院に連れて行く時間になった。私は客待ちに2人ばかりお客さんが待っているのをヤ . . . 本文を読む
今朝は通常の15分前から松井秀喜復帰試合を国営放送が衛星で
やっていた。5月11日以来のメジャーでの復帰戦だから分からない
でもないが少しはしゃぎ過ぎではないか?天下の国営放送が。
皆さんがご存知の通り4打数4安打1四球と出塁率10割だった。
ここでしょぼい日本のプロ野球と比べてみよう。
「全治3ヶ月が4ヶ月かかって」とTVでは言っていたが全治3ヶ月でも
リハビリや試合勘の取戻しには . . . 本文を読む
ヒーローものに欠かせないのがBGMだ。
例えば昭和30年代までのゴジラシリーズで唯一違うムードが
2作目の「ゴジラの逆襲」で監督が本多監督から小田監督に替わり
BGM伊福部昭から佐藤勝になっているからかゴジラの脅威という
描写よりゴジラ対アンギラスの戦い、ゴジラと航空自衛隊の戦いに
焦点が当たっている。以後も本多監督作品は基本的に伊福部昭だが
それ以外の監督作品は佐藤勝や真鍋理一郎というケース . . . 本文を読む
早実の斎藤投手が大学進学を決めたらしい。
全くもって正しい選択だ。
実は早実OBのピッチャーは荒木大輔にしろプロでは思ったような
活躍をしていない、王貞治はピッチャー失格だし荒木は故障勝ちで
甲子園の活躍ほどではなかった。
巷でよく言われる「いいフォームで投げる」というのは逆に言うと
プロではまとまりすぎて怖さはないというふうに解釈できる。
そうなると必ずと言っていいぐらいプ . . . 本文を読む
私は仲間とdhkという講習会を運営している。
蒲田時代の師匠はdhk東京本部の理事、教え子であるM君や私が帰郷
して北九州支局に入り講習会を月イチでやっていたのだが昨年から
若手中心で運営する事になった。
月イチで年9回の定例講習があるのだが今日は7回目、M君の店で12:30
から行われた。昼間なら車で40分弱の場所だがいつもの道が渋滞している
という道路情報を聞き裏道に廻る、車中先週買 . . . 本文を読む
大相撲秋場所が昨日から始まった。
大関・白鵬の横綱昇進が取りざたされているが相変わらず
日本人力士の活躍はイマイチでせいぜい雅山が大関に返り咲けるかと
いう話題で魁皇、千代大海、栃東の日本人3大関はカヤの外だ。
これでは本当の大相撲人気にはならない、やはり日本人力士が
いかに活躍するかがバロメーターになる。横綱と最も横綱に近いのが
モンゴル勢で続くのがブルガリア人の琴欧州、更に芭瑠都や露鵬の . . . 本文を読む
円谷作品に最初に登場したのが科学特捜隊、5人の隊員からなる
特殊部隊で結果的にウルトラマンと協力して怪獣や侵略者を倒していた。
この伝統は以降も続きウルトラシリーズやミラーマン、ジャンボーグAに
ファイアーマンやトリプルファイターなど円谷作品にはなくてはならない
存在になった。そして平成に入ってもティガからメビウスまで延々と受け
継がれているし例外的にウルトラマンレオの最終クールで防衛組織が全 . . . 本文を読む
26年前の9月の第3月曜日に高校在学中に理容学校の通信制に入学した。
我が家は祖父の代から理容をやっている、私で3代目だ。
私の名前は両親ではなく生まれた当時、我が家に出入りしていた
易者さんが「いい後継ぎになるように」と付けたらしい。
子供の頃からお客さんや周りの人達から「大きくなったら床屋さんに
なるんやろう?」と必ず言われ結構うっとうしかった記憶がある。
「床屋が嫌なら勉強しろ」 . . . 本文を読む
ウルトラマンメビウス23話・「時の海鳴り」すばらしかった。
マリナがなぜライダーになったか?鋭い聴覚を持つようになった
のかが分かる話だったが時空を飛び越えて過去の記憶を探っていく
話は平成セブンの「約束の果て」を思い出すし。マリナとアンヘル星人
との交流はマックスの「遥かなる友人」のネリル星人・キーフと似ている。
いずれもこれは太田愛さんの脚本作品だ。
平成になってからの作品はティガ . . . 本文を読む
今朝方行われた女子バレーのワールドグランプリ、
日本はブラジル相手に第1セットを奪ったものの3セットを
連取され3-1で敗れ前日のロシア戦に続いて連敗し5位、
6位決定戦に廻る。
ロシア戦も第3セットは、デュースに持ち込んだものの
27-29で取られ3-0で敗れている。
ところで女子バレーの今年の目標は何だろうか。10月の自国開催の世
界選手権でメダル獲得か、ワールドグランプリのメダル . . . 本文を読む