安曇野へ移動する途中で、ものすごく味わいのある古民家を見かけました。
実際に使われていた古民家を利用したイタリアンレストランでした。
これはもう、ゼッタイ入ってみたい!!!いや、入らにゃイカン!!!
中も、古民家らしい木のぬくもりがいっぱい。でも、どこかモダンさもあって、なかなかいい感じ。
安曇野サラダ。
トマトがフルーツみたいに甘くて美味しかった~
私が一番気に入ったのはこれ。
信州サーモンと穂高ワサビのピザ。
タバスコ…じゃなくて、ワサビで作ったワサビソースをかけてピリリといただきます。
生地もトッピングも、すごーくいい!
パスタは、ひとつは定番ミートソースだけど、もうひとつは、信州らしく、そば粉パスタの和風カルボナーラをオーダーしてみました。
カルボナーラというより…
なんだか普通のとろっとした山芋からめたお蕎麦っぽい食感だけど…
でも、それはそれで、なかなか美味しいメニューでした。
デザートもいただいて、うーん幸せ♪
落ち着きある和モダンな建物で、静かにお食事を楽しむ大人の雰囲気は、デートコースにもなかなかいいかも。
ゆったりと過ごした信州。
安曇野は、まだまだ見るとこがいっぱい♪また来たいなーー。
青い空が広がるぽかぽか陽気!
こんなお天気に似合いそうなスポットに行ってきました。
国営あづみの公園。
木漏れ日が気持ちのいい、広大な公園は、花がいっぱい、緑もいっぱい。
遊歩道の途中からは、木々の間から遠くに常念岳が顔をのぞかせていました。
山のラインがきれい。
遊歩道沿いに野原や花畑、池やせせらぎなど、いろいろあって、歩いていても次々に目の前の景色が変わってゆくので面白い。
この森の小道みたいな場所が一番気に入りました。
毎日、だーりんと一緒に見ているNHKの朝の連ドラ「おひさま」。
そのロケ地になっている、中山道の奈良井の宿へ行ってきました。
奈良井は、昔ながらのたたずまいを残した宿場町。
町の中央あたりにある、仲良く手をつないでいる道祖神。
かわいい[E:heart01]
酒屋さんや薬屋さん、いろいろなお店が、みんなそのまま昔の風景に溶け込んでいるみたい。
味わいのある町並みでした。
町の端から端まで1キロほど。日本一長い宿場通りなんだそうです。
町の端まで行くと「木曽の大橋」に続く道がありました。
川も橋も、とても美しく、絵になりそうな風景でした。