私の好きなキャラクターはリサ・ラーソンのマイキーと、
ムーミンに出てくるニョロニョロです。
どことなく憎めない愛らしさのあるマイキー。
先日、このリサ・ラーソンの100枚すべて絵柄が違う便箋があると知って、即購入しました^^
マイキーがいっぱい。
100枚全部の絵が違うって素敵すぎる♪
もったいなくて使えませーーーん。
ニョロニョロは、形といい、ゆるい顔立ちといい、ゆらゆらした雰囲気とか、もう何もかもが可愛い!
ムーミン物語の中でも、私の一番の推しキャラです。
わたしのスマホの壁紙やアイコンはニョロニョロです。
******************************
今日はだーりんと出かけた帰りに、ふたりで軽くちょい飲み。
なんだか手前にあるレモンサワーが巨大に見える…
角度を変えても…巨大に見える(◎_◎;)
最近ビールよりもレモンサワーが気に入っています。
最近しみじみ思うこと。
世の中に、好きなものがたくさんあればあるほど
お気に入りがあればあるほど、
なんとなく人生って楽しい。…ような気がします。
だんだん鼻のところが白っぽくなってきて
女子インコの特徴が出つつあるちくわちゃん。
しかし、やんちゃなところはとてもレディとは思えません。
動きは日ごとに活発さを増し、
とてもじゃないけれどプラケースに入れたままにはしておけなくなりました。
プラケースの前を私が通るだけで熱狂的な「出せ出せダンス」を踊ります。
羽ばたきまくるので、プラケースの中の餌のシード皮が舞い上がり大変なことになります(◎_◎;)
練習用に入れて置いた止まり木にも上手に止まれるようになってきたので、
本日、おそるおそるですがケージデビューしました。
4月の北陸はまだまだ寒い日があるのが心配です。
ペット用の保温電球も入れてありますが、それでもケージ内はプラケースよりも2℃ほど低い温度になりました。
とりあえず26℃から27℃ぐらいは保てそうなのでケージでも大丈夫かな。。。
止まり木からぶら下がったままお食事。
なぜこんな無理な体勢でごはんを食べるのか????
アスレチックのように止まり木を行ったり来たり。
揺れるブランコと闘ったり?…とまあ、なんとなく楽しそうです。
先代のウメちゃんがおしゃべりし始めたのは生後3カ月を過ぎた頃でした。
ちくわちゃんは今日で生後47日。
ちくわちゃんはしゃべってくれるかなぁ。
ホーホケキョを覚えてほしいなぁ。
2月ごろにアボカド丼を作った時のアボカドの種があまりにも大きく丸々として立派だったので、
半分だけ水につけておいて、時々水を足したり取り換えたりしながら、様子を見ておりました。
ちょうどいい容器がなかったので細いフラワーベースの口部分にちょこんと乗せて
そのまま2カ月ほどが経過。
4月の初めごろまでは何も変化がなかったのに、先週あたりから突然姿が変わりました。
根が出てる。芽も出てる。
これはもう土に移してあげたほうがいいのかな。
というわけで、今日、小さな植木鉢に移しました。
キッチンガーデニング。
アボカドは以前、かなり大きくなるまで育てたことがあるのですが、
引っ越しのときに枯らしてしまいました。
今度の子はどれぐらいまで育ってくれるかなー。
本日、アボカドンヌちゃんと名付けました。
ただ、アボカドはセキセイインコにとって猛毒になるそうです。
ちくわちゃんが放鳥中に芽をつついたりしないよう、アボカドンヌちゃんの管理にも気をつけなくては。
****************************
木曜日は午後からだーりんは仕事が休みなので、
今日は外でランチ。
お寿司屋さんに行ってきました。
私のは、シャリを全部小さめにしていただきました。
お腹いっぱいになるちょうどいいサイズです。
お寿司をおいしく食べる順は「酸・旬・旨・脂・甘の順に」というのを聞いたことがありますが、
盛り合わせになっていた場合、
私は好きなものから順に食べる派です。( *´艸`)
ずっと気に入って使っていた香りがあったのですが、
毎回、全部使い切る前に品質劣化してしまいます。
先日ロクシタンのお店に行ったときに、
店員さんにこんなものを紹介していただきました。
すごく小さなチューブ入りの香水、ジェリーフレグランスです。
ジェル状なのでつけたいところだけにピンポイントで、ちょっぴりだけつけられます。
しかも、香りが弱く持続性もそれほどないので、
動いたときに自分だけがふわっと感じるぐらいの、気づくか気づかないかという香りです。
ロクシタンの香りはわりと好きなので、
これをまとってみるのもいいかな?と思い、購入。
なかなかいいです。
シャンプーや石鹸の香りのようで、気持ちが上がります。
しっかり主張した香りではないけれど、
それがいいのです。
**************************
おまけ写真
今日のちくわちゃん。
3日ほど前に練習用の止まり木を入れてみました。
昨日もおとといもまったく興味を示さなかったのですが、
今日みたら、ちょこんと止まってきました。
午後にはブランコにも乗っていました。
教えたわけでもないけれど、
ちゃんと乗れるようになるんですねぇ。
3月の終わりごろはこんな手のひらの半分くらいの大きさだったのに。
この写真のときから3週間もたたないうちに、みるみる成長して今はこんな感じ。
まだまだ幼鳥ですが、見た目は大人と変わらないかも。
ほっぺカキカキや頭カキカキをしてもらうのが大好きなようです。
カキカキをやめると、甘噛みしてきます。
これがまた可愛いのですよ。
今日は仕事が休みなので、リビングの模様替えしようと思います。
思いますが…こんなふうにちくわちゃんとつい遊んでしまって、
思うだけで一日終わっちゃうかなぁ。
今日は今年に入ってはじめて上着なしで出かけましたが
まったく寒さは感じませんでした。
外はもう初夏を思わせるような気温です。
桜がものすごい勢いで散り始めています。
木のそばを通ると、花びらがまるで雪のように降っています。
今日はいつものサテライトスタジオではなくラジオ局のスタジオからの生放送でした。
このスタジオでしゃべるのは久しぶり!
***************************
仕事が終わった後は、所用があり駅まで行ってきました。
駅前の商業施設に一風堂が出店したというのを知り、
これはぜひとも行かねばと思い、遅い時間のひとりラーメンです。
極 赤丸新味♪
私はだんぜんバリカタ派です。
明日は仕事がないので、安心してガーリックの効いた香油を味わえます。
久しぶりの一風堂、おいしいーーー
今日はオリジナルのまま味わいましたが
次回はあれこれトッピングも楽しもうと思います。
駅での用事も済ませて、帰宅。
ちくわちゃん、お昼寝ちゅう~
この姿を見るだけで癒されます。
ちくわちゃん、生後42日目になりました。
今年の桜は、開花した直後に寒い日が訪れたせいか、
長く見ごろが続き、あちらこちらでたっぷり楽しめました。
そろそろ葉も出てきました。
そろそろ風が吹くと雪のように散り始めています。
浅野川沿いの道は、一面「桜のじゅうたん」状態です。
今日は夕方から宴席司会の仕事です。
昼間は時間があったので、だーりんと桜のフィナーレを眺めながらの散歩を楽しんできました。
途中、カフェでひとやすみ。
うちのちかくにオープンしたばかりの紅茶のお店です。
ミントのお茶をいただきました。
ヴィクトリアケーキ。
*****************************
昼間にゆったり過ごしてパワーチャージしたあとは、
全力で働く♪
ホテルでの祝賀会の司会です。
今日は仕事のない土曜日でしたので、
カラー&カットの髪メンテナンスに行ってきました。
ぽかぽか陽気で気持ちがいいので、歩いて出かけました。
小さな川のように見えますが、
金沢城の西外惣構堀(にしそうがまえぼり)の跡です。
今も水が流れています。
風に舞い散る桜の花びら。
まだ花筏というほどではありませんが、
来週にはきっとそんな光景が見られそうです。
今年に入ってずっとこのボブスタイルです。
すごく細くハイライトがたくさん入っています。
*****************************
帰り道、ものすごくお腹がすいていたので、
香林坊の豚蔵さんで、ひとりラーメン。
このお店は細麺か太麺、どちらか選べます。
もちろん私は太麺派です。
久しぶりのカウンターでのひとりラーメン。
20代の頃はひとりで飲食店にもドキドキして入れなかったし、
ひとりでラーメン屋さんにも入れなかった。
今では、ひとりでラーメンでもお寿司でも焼肉でも居酒屋さんでも行けちゃいます。
大人になったものだ…<(`^´)>
今日のちくわちゃん。
ルーミー(プラケース)の中にいるほうが暖かいだろうに、
私の姿を見ると、「出せ出せダンス」を踊って大騒ぎします。
扉を開けると、手か肩にまっしぐら。
離れようとせず、ずーっとくつろいでいます。
大騒ぎすると必ず出してもらえるというふうに学習してしまうと困るのですが、
首を伸ばして一生懸命アピールする姿を見ると、
ついつい可愛くて出してしまいます。。。(-_-;)
あー、これからも甘々に育ててしまいそう。
****************************
近所のドラッグストアへ買い物に出かけました。
ごく普通の街路樹だと思っていた木が、実は桜だった!ということを毎年この季節に知ったりします。
ほんの短い期間だけ花をつけて、あっというまに散ってしまう桜。
その潔さも美しい。
今のうちにこの姿を目に焼き付けておこうと思います。
買い物をして家に戻ると、なんだこれは!!???
家のそばにこんな子がいました。
デ、デカイ…(@_@)
体長が側溝のグレーチングくらいあって
かなり大きく、コロンと太った生き物です。
はじめ太った犬がいるのかと思ったのですが、近づくと犬より大きいし、顔が違う。
この子は…誰???
カメラを向けてもプイッと横を向くだけで逃げようとしません。
近所のお豆腐屋のおじさんも見ていて、
タヌキだとおっしゃっていましたが、
あとでGoogleレンズで調べると、アナグマかな?
どこから来たのでしょうね。
夕暮れ時の金沢城公園と兼六園。
だーりんと散歩してきました。
桜越しのお城。
石川門から道路を見下ろすと、こんな風景です。
兼六園の茶店で花見団子を食べました。
花見団子越しの桜。
お団子を食べ終わる頃からあたりが暗くなりはじめました。
夜店で飴を買ってもらいました♡
子供の頃、こんなふうに夜店で食べ物を買ってもらうことはなかったんですよねぇ。
お祭りの夜、おもちゃの夜店の前で、立ち止まっておもちゃを見ているうちに迷子になったという記憶があります。
あの時私が見ていたのは、ひみつのアッコちゃんのコンパクトのおもちゃでした。
これがあったら変身できると思ったんでしょうね。欲しかった。。。(^^;)
でも、ふと気が付くと、両親の姿がなくて人ごみの中、迷子になっていました。
大人になった今も鮮明に覚えています。
大人になった今は、綿菓子もりんご飴も自由に食べられます♪ああ大人って嬉しい。
ライトアップされた桜もお城もとてもきれいでした。