”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

はやと瓜

2019-12-13 15:05:28 | 野菜

はやと瓜(隼人瓜)とか千成瓜とか呼ばれているこの野菜。

  

   

なぜか、買ったことはなく、いつもどなたかにいただくばかり…。

てっきり、その名前から日本に自生している野菜かと思っていたら、

メキシコ南部から南米北部にかけての熱帯アメリカが原産。

アメリカではChayote(チャヨテ)、

フランスではchristophene(クリストフィーネ)と呼ばれ、

比較的メジャーな野菜の1つだそうです。

   

日本には1917(大正6)年に最初に鹿児島に持ち込まれ栽培が広まったため、

「薩摩隼人」から隼人瓜と呼ばれるようになったとか。

  

 

くせがないので、生でも煮ても炒めてもおいしいです。

こちらは、大根の代わりにおでんに入れました。

だしをよく吸って、とろけるような食感。

冬瓜より食べやすいかもしれません。

  

   

こちらは、酒粕味噌漬けにしました。

はじっこに写っていますね。

  

  

こんな感じです。

薄切りにして、塩を軽くふり、

味噌と酒粕を同量で合わせたものに漬けました。

シャキシャキして、心地よい食感です。

 

   

自分では買わないのに、自然と手に入り、

使い勝手がいいから気に入っている。

はやと瓜は、私にとってそんな存在です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする