+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
しいたけは日本と中国にしかないきのこで、肝・胃を養うものと
されています。
成分の一つ「レンチナン」に強力な抗ウイルス物質が含まれて
いる事が発見され研究が続けられています。 「エリタデニン」
には動脈硬化を予防する働きがあるとされています。
「エルゴステリン」は、日光に当たるとビタミンDになり、
カルシウムの吸収を助けます。 しかし最近は電気乾燥が多いので、
天然でないものは使う前に天日に20分くらいあてると良い様です。
干ししいたけ自体を料理に使う場合は、ぬるま湯に砂糖ひとつまみ入れて
時間をかけずに戻し、だしをとる場合は水でゆっくり戻すほうが旨味が出ます。
材料
干ししいたけ 10枚
豆腐 1/2丁
ゆでたけのこ 1/2
きぬさや 20枚
サラダオイル 適宜
砂糖 適宜
しょうゆ 適宜
塩 適宜
片栗粉 適宜
作り方
干ししいたけ10枚をもどして石づきを取り、半分に切る。
まな板の上で豆腐の水気を切り、短ざく切りにする。
ゆでたけのこは豆腐に合わせてそぎ切り、きぬさやは筋を取りサッと茹でる。
鍋に油を熱し、しいたけ、たけのこ、きぬさやを炒めて取り出す。
油を引きなおして豆腐を炒める。ここに野菜を戻し砂糖、しょうゆ、
塩で味を調え、水溶きの片栗粉でとろみをつける。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
こちらでは中々新鮮なきぬさやが入手出来ませんので冷凍のものを、
たけのこは缶詰のものを使用しています。この料理は非常にシンプル
なものですが、アメリカ人にも食べやすいようです。