宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

百錬千磨

2005年12月15日 | Weblog
某メールマガジンに掲載されていた内容ですが、非常に
考えさせられましたものです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「千回の反復を"鍛"と言い、万回の反復を"錬"と言います。
(中略)
日経新聞の"私の履歴書"を帝国ホテルの総料理長だった
村上信夫氏が執筆されていました。日本を代表する名コックと
云われ、またコックでありながら同ホテルの専務取締役もなり
経営にも携わられましたが、道を開くきっかけになったのは
"鍋磨き"だったと書いておられます。

『コックを目指して憧れの帝国ホテルの厨房に入れたものの、毎日々々鍋と
皿洗いばかり、先輩達は若い後進者に料理のコツを盗まれまいと邪魔をし、
調理場に近づくことすら出来ません。
焦ってもしょうがない、鍋類を綺麗にしておくのは料理人の基本と思い直し"鍋磨き"
に励みました。

当時は銅鍋で、大変重く、内側は綺麗にされているものの、外側までは時間を
惜しんで磨かれていないので、料理の染みが頑固にこびりついています。
私は休憩時間も利用して、重い銅鍋の内側も外側もブラシで懸命にこすって
何百もの鍋を一つずつピカピカにしていきました。

ある時、総料理長からボソッと"お前は料理人の心が分かっている"と言われ
たのです。"嬉しかったです。"
何年かして、パリに派遣され名門リッツでフランス料理を修業する機会が私に
与えられたのも、そんな事と無縁ではないと思います。』」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
他にも基本のキャッチボールを疎かにする事を許されなかった野球選手の話しも
掲載されていました。そこでも当たり前の事を真に素晴らしく行う事の大切さが
書かれていましたが、わたくしはしばしば忘れがちです。どの様な仕事や活動にも
共通します基本の反復の大切さについて今日は考えさせられました。
コメント (2)