宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

(越後獅子の歌)

2009年04月21日 | Weblog

【越後獅子の歌】

欲に浮かれて 逆立ちすれば
咎が見えます 退妖館の
GOROはぬすびと 切り売り暮らし
流れ流れの 闇の風


今日も今日とて 友清さんを
石城の栄と 褒め称え
宮地穢して 空見上げれば
泣いてゐるよな 昼の月

打つや太鼓の 音さへ悲し
神が泣く泣く オホーツク
奪い虚しき 宮地の宝蔵
裏に隠して ひと踊り

ところ変われど 変わらぬものは
神のまなこと 聖掟に
重ね冥罪 おさらばさらば
罪に消えゆく 西村子
コメント (6)

「妖精のポプリ」

2009年04月21日 | Weblog

(画像はクリックされましたら拡大します。)

わたくし自身、子供の頃は非常にポプリを作るという事に憧れていましたが、
折々に頂く事はあっても、結局今まで一度も作った事がありません。

少女雑誌「マイバースデイ」の「妖精シリーズ」の中で、妖精さん達は四季の折々に
ポプリを作る習慣があり、それらが幸福の予感をもたすものとなる、という話が
書かれていました。

以下、「春のポプリ」を抄掲させて頂きます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

花園の中には妖精さんが座っていて、小さな指でせっせと何かを作っています。
近寄って見てみると、それはポプリでした。
妖精さんは花が枯れそうになると、その花に宿っている命をかわいそうに思い、
ポプリに作り変えてマスコットにするのだそうです。


【春がすみのポプリ】

春の花園は、花の種類がとても豊富です。
その中にもポプリに向いている花と、向かない花があるそうですから、ポプリに
向いていそうな花をひろってみましょうね。

アネモネ、フリージア、ストック、カーネーション、スイートピー、エニシダ、ヒアシンス、
チューリップ、菜の花、パンジー、桃、鈴蘭、タンポポ、ツツジ、ジャスミン、ポピー
などは、ポプリにしても大丈夫な花だそうです。

でも、クセの強い匂いのあるものや、乾かすと嫌な臭いに近くなるものは、ポプリに
しても夢が壊れてしまうので、避けた方が良いんですって。

クチナシの花や白ユリの花も、咲いている時は綺麗だけれど、乾かしてしまうと
見る影もなくなってしまうので、憶えておいた方が良いそうです。

さて、ポプリの詳しい作り方は、ここでは説明しません。
興味のあるなたは、専門書を紐解いて自分で研究してみましょう。
勿論出来上がったものはデパートでも売っていますから、難しい作業を省略する事も
出来ます。

では、春のポプリを使ったマスコットを一つ作ってみましょう。
春のポプリには春の願いが込められていますから、このマスコットを持っていると、
春の精がポプリに宿って、あなたに幸せを運んできてくれるのです。


【用意するもの】

薄いレースのハンカチ、ピンクのリボン

(作り方)

薄いレースのハンカチの真ん中にポプリを載せ、巾着型にしぼって、ピンクのリボンで
結び合わせます。
このマスコットを勉強机の中に入れておいて御覧なさい。
春の精が、あなたの勉強の御手伝いをしてくれます。

新学期に新しいお友達が欲しいあなたは、友達になりたい人に、このポプリを
プレゼントしてみましょう。
きっと春の精の縁結びで、ステキな友情が芽生えます。
勿論、片思いの彼との縁結びにもなってくれますよ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント (2)