【ヴァゴ・オ・ア・エゴ(VAGO O A EGO)】
(ザクロの木はあまり一般的ではないので、
ザクロの実で試してみることも出来るかもしれません。)
これがザクロの木エレメンタリーのマントラである。
我々がザクロのエレメンタリーに役立ってもらう事を願う時、
その周りを回り、このマントラを唱えて祝福し、願う事を命じる。
【アトヤ(ATOYA)】
これは甘松のエレメンタリーのマントラである。
甘松の匂いはみずがめ座の時代の香りであり、友情に関する事に
役立つ。
………………………
ノーシス・タロットの続きです。
【55番:痛悔】
謀反者が両腕を水平に後ろに縛られ、首を縛られ、ファラオの前に引き出されている。
エジプシャンアートの伝統では、大きく描く事でファラオの輝光と力を映し出させた。
このファラオは護符と兜を着けている。
謀反者は、異国の捕虜でなければならなかった。
神の恩寵によって全ての国々はファラオの支配権にあると信じられてより、
ファラオに反抗する者は、すべて謀反者と見なされた。
さもなければ謀反者は、階級性に対して反対する意見を述べたか、
働くことを拒否した者であった。
この国の栄光に向かい合い、そして罰を恐れ、彼は厄介ごとをもたらした
行動を悔いた。
黄金の首飾り章、二つのアンテロープ、子羊はファラオに嘆願するための
ものであり、上段の聖なる飛翔するハゲワシは二つの爪で葦を持っている。
下段にはヒエログリフの「ツア」があり、「祈れ、嘆願し崇めよ」という意味である。
【正位置】
・恥・当惑・迅速な処罰にあう抵抗・謝罪・宥和。
【逆位置】
・悪行に対する心からの後悔・赦し・誤った行いの告白
・自己向上への決意。
*******
「大マスコミ ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態!」
http://www.news-postseven.com/archives/20110119_10419.html
正月に官邸で番記者らを接待するなどマスコミにすり寄る菅政権。
しかし、菅政権のマスコミ頼みは、もう国民を欺けない。
菅首相が1月5日に出演した『報道ステーション』が6.9%の「超」低視聴率に
終わったことを見れば明らかだ。
「菅の顔など見たくない」という国民の審判であると同時に、
既存の大メディアに対する不信感でもある。
芸人を集めたバラエティ番組では視聴率を取れても、もはや国政の重大事を
記者クラブ・メディアで判断しようという国民は日に日に減っている。
それを自覚しているからこそ、テレビのニュース番組はますますバラエティ化し、
「クマ出没」「人気ラーメン店」がヘッドラインを飾るのだ。
その一方で、菅氏が「潰したかった」という同日の小沢一郎・元民主党代表の
BS11出演は、 「視聴率は調べていないが、局へのメールなどの反響は
通常の政治インタビュー番組の4~5倍あった」(同社幹部)という。
また、昨年末に小沢氏はインターネットのインタビューに出演したが、
その視聴者数はのべ20万人を超えている。
そうした“権威”の失墜に慌て、ニューメディアを敵視する大マスコミは、
記者に「ツイッター禁止」を命じたり、閣僚や官庁の記者会見場から
ニューメディアを追い出そうとしたりと、完全にパニック症状だ。
………………………
ネットが普及したせいもあるんだろうけど、マスコミの嘘ってのが露骨かつ
稚拙になってるよね
もう視聴者、読者を上手く騙すだけの技量も知恵も失いつつあるのかねえ
………………………
>そうした“権威”の失墜に慌て、ニューメディアを敵視する大マスコミは、
>記者に「ツイッター禁止」を命じたり、閣僚や官庁の記者会見場から
>ニューメディアを追い出そうとしたりと、完全にパニック症状だ。
この思考がもうダメだろ。
「自分たちをよくしよう」じゃなくて「敵の足を引っ張ろう」になってるんだから。
だから見放されるんだよ。
………………………
大マスコミ(笑)
もう飽きただけだよ。
・不起訴の在日米軍人には
【朝日新聞】(2008/02/13)(2008/03/02)
★許しがたい性犯罪がなぜ、こうも繰り返されるのか。強い憤りを覚える
★沖縄県民は、旧日本軍によって集団自決に追い込まれた住民も出るなど
筆舌に尽くしがたい体験をした
★戦後は米軍基地に苦しめられている
★米兵のしたことは決して許されない
★米兵と一緒にいたときの恐怖は、どれほどだったろう
・一方、支那人妻が幼稚園の園児2人を刺殺した事件では
【朝日新聞】中国人花嫁、滋賀園児殺害 ― 心の内が知りたい (2006/03/11)
★個人の気持ちや都合より集団を優先しようとする日本人の考え方を
よく理解できなかったのだろう
★夫は妻のつらさや悩みをどこまで分かち合っていたのだろうか
★鄭容疑者は一時期、精神的に不安定にもなっていた
★彼女を親身に支え、適切な助言をすることができる相談相手がいたら、と
思うと残念でならない
………………………
●発言の一部だけを切り取って印象操作
●大げさなBGMで印象操作
●街頭インタビューはあらかじめ用意された人
●ブームや旬の話題を無理やりでっちあげる
●伝えるべき報道を伝えず、どうでもいい話題に多くの時間をさく。
●タブーが多く、本音の討論ができない
日本のマスメディア(特にテレビ)は基本的にこういう姿勢が大半のゴミクズ
こんな物がいつまでも信用されると思うなよ、マスゴミどもが。
表現の自由をはき違えて国民をなめるな
………………………
昔の視聴率30%って、今の17%くらい?
ニュース枠でデパ地下特集とかやってっから
完全に信用失墜しちゃってるんよ。
視聴対象として選りすぐりのバカが残った。