宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「般若心経の功徳を振り向ける」

2015年05月01日 | Weblog





++++++++++++++

ECナビ ネパール 地震被災地支援クリック募金(要ログイン)
http://point.ecnavi.jp/fund/bc/

東北 被災地支援 クリック募金
https://www.webbellmark.jp/


++++++++++++++


(  `m´) 「…般若心経を読経する前に
         読経の功徳を 自己の意向に振り向ける祈願を行う事もできます。」



(  `m´) 「…例えば 智慧の獲得と 頭脳の明晰さを得たい場合は
          読経の前に このように祈願します。」


「請大慈大悲(せいだいじだいひ)
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)
保佑我○○(ほゆうが 自分の名前)
開智慧(かいちえ)
頭脳清醒冷静(ずのうせいせいれいせい)
去除煩悩(きょじょぼんのう)。」
コメント (6)

輝く満州

2015年05月01日 | Weblog






♪輝く満州
https://www.youtube.com/watch?v=3ewy5C1YVxA

♪満州アリラン
https://www.youtube.com/watch?v=-SAenc1v818

満州国新京の様子
https://www.youtube.com/watch?v=Xul-tqHHJrY

♪いとし満州
https://www.youtube.com/watch?v=hJCJfVNiQVo

♪国境を越えて
https://www.youtube.com/watch?v=UV_TXK4mkh0

♪【HD】Paul McCartney OUT THERE japan tour in TOKYO
https://www.youtube.com/watch?v=GQbW0eGK0Ws

♪SOMETHIN' STUPID
https://www.youtube.com/watch?v=pfvNUjHrD4M

♪Amapola
https://www.youtube.com/watch?v=SCMWcPsRrHM

♪Something Stupid
https://www.youtube.com/watch?v=iQCKwRFAjcU

♪Something Stupid
https://www.youtube.com/watch?v=rtrXxgtYGUw

奥之宮薬師神社@福岡県
https://www.youtube.com/watch?v=0yg7Xz3Miow

スサノオ神社 お薬師様
https://www.youtube.com/watch?v=Co1PzsossWo


コメント (4)

「生贄を捧げる風習」

2015年05月01日 | Weblog





「中南米と違い 日本は人身御供をする風習がなかった」
という事を言われる人がいましたが、

日本でも 現在に至るまで各地で
間接的に生贄を捧げる方法や
生身の人間の代用として 人形や餅を捧げる祭祀が 家系や地域の中で残っています。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++++


昔ばあちゃんの家に預けられてた時、後ろの大きな山にイモケ様って神様を祭る祠があった。
ばあちゃんの家の周りには遊ぶ所も無く行く所も無かったから、
その祠の近くにある池でよくじいちゃんと釣りをしていた。

ある日、じいちゃんとばあちゃんが町に買い物に行くので、
俺一人で留守番する事になったんだけど、(軽トラなので)
する事が無かったので一人釣りに行く事にした。
実はその池に行くのには凄く遠回りをするが、2人ともいなかったので抜け道をする事にした。
その抜け道はちょうど『となりのトトロ』でメイが潜っていった様な所で、人一人抜けられる場所だ。
でも、じいちゃんもばあちゃんも絶対通ってはいけないと言ってた。(理由は教えてくれなかった)
入り口を囲む様に石が並べてあったが、子供な俺はそんなのお構いなく入っていった。
今思うと完璧に人工的な並びだった。
そうして歩くこと20分、池に着いた。

1時間程釣りをしていて、何気なく遠くの方を見たら、チラッと人影が見え、声が聞こえた。
「あきよへほ あきよへほ」みたいな感じに。
普段誰も来ない場所なので少し気になり、見に行ったが誰もいなかった。
まぁ気のせいだと思い、釣りを始めようと思っていたら、じいちゃんの軽トラが走ってきた。
俺はじいちゃんが迎えに来てくれたと思い、釣り道具を片付けていたら、
物凄い勢いでじいちゃんが車で近づいてきた。
問答無用で車に押し込められ、釣竿もお気に入りだった水筒もその場に置きっぱなしになってしまった。
何か白い布を被され、絶対出てくるなと言われ、家に帰るまでじいちゃんはずっと何かを唱えていた。

家に着くと、俺を包んでいた白い布をじいちゃんが被り、新しい布をばあちゃんがかけてくれた。
ふと見ると近所の人たちが集まっていて、家は白い布で覆われていた。
あれほどの大きな布をどうやって調達したのか、今思うに、この時の為に用意してあったのだと思う。
そしてばあちゃんにお風呂に入れられ、少し大きな部屋に連れて行かれた。
知らないお爺さんがいて、何処を通って行ったのか、どのくらいの時間かかったのか、色々聞かれた。
その後、イモケ様の事について聞いた。



イモケ様は池を守る神様だけど幼いので、一人では寂しいのからと昔は子供を生贄に捧げていたらしい。
その子供が抜け道を通り、イモケ様の所へ行っていたらしい。
しかし、生贄とかの時代が終わり寂しくなったイモケ様は、
里に下りてきて子供を連れて行くようになり、
連れてきた子供が逃げないように足の筋を切り、ずっと自分の側にいさせていたらしい。
それで、イケモ様が外に出ないように石を並べて道を閉じた、と言う話だった。

最初は冗談と思って聞いていたが、自分の足を見た瞬間凍りついた。
右足のスネの後ろが切れていて血が出ていたから。でも痛くはなかった。
いきなりお爺さんが叫んで、白い布を被った人が俺を囲み、
ばあちゃんが傷を小さい札?見たいなもので止血してくれた。
このままでは危ないと言う事で、急遽俺は家に帰されることに。
またしても布を被され、じいちゃんの車に乗せられた。
イケモ様は白いものが見えないらしく、布を被れと言う事だった。
(にも係わらず家の中で足を切ったのは、完全に家を覆いきれて無かったかららしい)
布を被る前に見たじいちゃんの軽トラは、黒い部分はわら半紙で隠され、
荷台には大量のお菓子が乗せられていた。
すごくかっこ悪かった。

そして何事も無く走る車。俺はもっと何か起きると思っていたので拍子抜けしてしまった。
ずっと布を被っていたのでつい窓を開けてしまったら、外から「きよへ」と声が聞こえた。
しかし、じいちゃんは普通に運転していたので、気のせいだと思った。
今度は耳元で「きよへ」の声がはっきりと聞こえた。
ここで意識が無くなった。

目が覚めると、ばあちゃんの家だった。
ばあちゃんに話したら、全て夢だと言われた。
水筒も無くなってるし、釣り道具も無かった。

この話をしても誰も信じてくれないが、
右足に本当に傷が残ってて、何年経っても最近出来た傷のように見える。
本当の話だけど、何か知ってる人いないですかね?
コメント (6)

(数珠に関する詳細)

2015年05月01日 | Weblog




                |妖術師の館|



|・)…  (店番中)





(  `m´)つ|ガラッ





(  `m´) 「…娘さん、
          今日は八大龍王に供物を捧げる事で
          自分と他者に大印を与える事ができるとされます。」



(  `m´) 「…それでは 再び数珠に関しましてであります。」



|・)…




(  `m´) 「…さて 当今
          非常に安価な 水晶などの貴石で作られた数珠というものが出回っていますが、
          あまりに安いものは 貴石を謳うガラス製である事もあり
          気をつけるべきとされています。」




(  `m´) 「…母大陸の密教で 非常に専門的になりますと、
          ラピスラズリの数珠は 薬師如来の修法
          水晶の数珠は 観世音菩薩の修法という具合に使い分ける人もいますが
          一般の信者の場合 出来る範囲でよろしいのではないかと。」




(  `m´) 「…また 木や実より作られた数珠は、
          サンダルウッド油 ラベンダー油などを少量すり込んで 手入れとします。

          石やガラス、金属製の数珠などは そのような手入れを要しません。」




(  `m´) 「…新しい数珠を得た場合 僧に加持を込めてもらう事が正式でありますが、
          諸事情によって難しい場合は
          眞言によって 自分で加持を込めるようにします。」




(  `m´) 「…数珠を左手のひらに載せ
          親玉が一番上になるようにします。

          そして 
          オン・ソハハンバ・シュダ・サラバタラマ
          ソハハンバ・シュド・カン
          の眞言を誦します。

          この有名な眞言には
          虚空の覚醒に至る障や不純なものを清める力があります。」



(  `m´) 「…虚空より その数珠の親珠が現れ
         その周りに 他の珠が現れるのを観じます。
 
         そして文殊菩薩を観想し
         文殊菩薩の周りに 聖衆が集まり
         聖衆は文殊菩薩の中に融け入り
         文殊菩薩は サマヤサットバに融け入るのを観じます。」



(サマヤサットバ)



(  `m´) 「…そして 三摩地に入り
          聖衆を 自分の目の前に招きます。」



(  `m´) 「…聖衆は 先ほど観じた 虚空の珠の中に
          それぞれ融け入り
          それぞれの珠が 曼荼羅となり
          中央の尊と 蓮華座や飾りなどがあるのを観じます。」



(  `m´) 「…このようにして 数珠に加持を与える事ができ、
          その数珠を使って10万回眞言や呪を誦す事で
          善報を生み出すことが出来ます。」




(  `m´) 「…数珠は 決して無理に高価なものを用意される必要はないのですが

         数珠の素材に関しましては

          密教的な使用法をしない場合(禅修のみなど)は
          数珠の素材は問わないとされる事が多いようです。

          しかし 眞言や呪を誦すなど 密教的な使用法をする場合は
          プラスチックやガラスというような素材は 奨励されないようです。」



(大 物 主)
(  `m´)「…それでは 昼食はヘルシーに
         満州肉のたたきとする。」




             |・)









|・)=3 そんな料理ないやい!




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「昼飯が どこに逃げるか!!!!!!」
コメント (2)

「寿徳が与えられる法」

2015年05月01日 | Weblog



(グル・リンポチェ)



目の前に グル・リンポチェがおられるのを観想し、
グル・リンポチェの胸の中央には
八枚の花弁がある白色の蓮華があり、
蓮華の中央には 五鈷杵があり、

五鈷杵と このような眞言の輪が重なっているようになり、





眞言が 五色に光り輝いて時計回りに回転しており
やがて 自分とグル・リンポチェが
その五色の光に融け入るのを観想して誦す。


「オン・アー・ウン
ベンザ・グル・ペマ・シッディ
アユリ・ウン・ニザ。」

そのまま三摩地に入る。



「ベシャワニのマントラ」





(  `m´) 「…吝嗇の業障を除き 財を引き寄せ
          十方の守護得る眞言であります。
          7遍誦します。」

・「オン・ベシャワニ・ソーハー。」




「福徳を増す」



(  `m´) 「…画像は 母大陸と台湾で使用されているもので、
          見るだけで 福を増すとされます。
          裏側には何も書かれていません。」


(  `m´) 「…焼く場合は 福が更に増すとされます。」



「滅毒聖ターラ菩薩」





「頂礼滅毒聖度母(ちょうらいめつどくせいども)
手持天海相皎月 (しゅじてんかいそうこうげつ)
誦二タ繞パッタ字声(しょうにたじょうぱったじせい)
無余滅除一切毒(むよめつじょいっさいどく)

「オン・タレ・トゥタレ・トゥレ・ソーハー。」(何遍も誦す)


(回向)

「我速以此静妙善(がそくじしせいみょうぜん)
成就至尊度母已(じょうじゅしそんどもい)
一切衆生尽無余(いっさいしゅじょうじんむよ)
悉皆安置彼刹土(しつかいあんちひせつど)。」





コメント (4)